2020年1月6日 16:07
福岡市中央区の警固四つ角で自動車事故が発生。美容室に乗用車が突っ込んでおり、警察が調べを進めている。負傷者などの情報は不明。
2020年1月6日 14:50
令和元年の大晦日に発覚したカルロス・ゴーン被告の海外逃亡は、法務・検察に最大級の屈辱を与え、日本の主権が侵された重大な事態である。令和2年は、レバノンに逃れたゴーン被告の身柄引き渡しに注力する一方、保釈制度の在り方を含め刑事司法全体を見直さなければならないだろう。
2020年1月6日 13:44
動画配信サービス時代の到来により、映画やドラマなどが、いつでも好きなときにパソコンやスマホで楽しめるようになり、全世界で利用者が増えている。動画配信サービス市場はまだ成長を続けている段階で「Netflix」を筆頭に、「Amazonプライム・ビデオ」、大手メディアが出資をして合弁事業としてスタートした「Hulu」などが米国を中心に勢いを増している。
2020年1月6日 13:00
産業能率大学総合研究所は、年末恒例の調査「社長が選ぶ今年の社長」を発表した(有効回答490人)。2019年の1位に選ばれたのは、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長で12回の調査で4年連続の首位。3位のワークマン(群馬県伊勢崎市)の小濱英之社長と4位のアイリスオーヤマ(宮城県仙台市)の大山晃弘社長が初のベスト10入りした。
2020年1月6日 12:00
西日本鉄道(株)(以下、西鉄)は、従前より「福ビル街区建替プロジェクト」において福岡ビルと天神コアビルとの再開発を進めていたが、隣接する商業施設「天神ビブレ」が入る天神第一名店ビルも合わせて、3棟を一体開発すると発表した。
2020年1月6日 11:29
福岡県は2019年12月27日、(株)別府土建(福岡県朝倉市、別府透代表)に3カ月間の指名停止措置を下した。
2020年1月6日 11:16
福岡県警は2019年12月9日、詐欺未遂の疑いで、福岡県那珂川市居住の柔道整復師・本田龍次郎容疑者(34)を再逮捕した。本田容疑者は同年11月18日にも別件の詐欺未遂事件で逮捕されている。
2020年1月6日 10:52
波乱万丈の2020年が明けた。2020年は国内外における政治、経済に大きな変革が予想される。国内にあっては安倍内閣の帰趨が問題となる。いつまでも政権の嘘や公文書隠し、公文書棄却、原発事故隠しが通るわけでもあるまい。「桜を見る会」の招待者名簿棄却は「森友学園」「加計学園」の嘘、ごまかしと公文書改ざん、公文書棄却、防衛省日報隠しと同系列であろう。
2020年1月6日 10:40
皆さま、明けましておめでとうございます。今回は、全国で一番早く計画が具体的に進んでいるかのようにみえる大阪IRからおさらいして、次に横浜IRならびに長崎IR(一部和歌山IR)の今後の課題などを説明いたします。
2020年1月6日 10:25
昨年末のカルロス・ゴーン氏による日本脱出は日本国民を驚かせた。しかし、何よりも驚いたのは検察であることに間違いない。ゴーンの元には今後、日本のマスコミを初めとして世界のマスコミが取材に訪れることになる。今まで、日本のマスコミをリーク情報で自在に誘導していた検察は今後、ゴーンから発せられる情報を止めることもできなくなる。
2020年1月6日 10:07
大晦日の除夜の鐘が鳴る前から「ゴーン」という音が響いた。「ゴーン元会長、無断出国」の見出しで報じたメディアもあるが、客観的に表現すれば「ゴーン被告 海外逃亡」以外の何者でもない。
2020年1月6日 09:54
安倍政権では日本官僚の宝であったはずの「公文書」も政権にとって毒と思えば、いとも簡単に「廃棄したこと」にしてしまう。それに異を唱える高級官僚もいなくなった。今や「矜持」という言葉は霞ヶ関では完全に死語となった。
2020年1月6日 08:00
古くから政治・経済・文化において密接な関係を続けている韓国。昨今の政情はさておき、現在もさまざまな面で交流が続いている。そのなかで食文化において長年、良質な韓国食材を数多く国内流通に乗せた企業がオンガネジャパン(株)だ。
2020年1月6日 07:30
佐藤製作所は、筑豊・直方を本拠に70年以上にわたって業容を拡大してきた。創業当初は、ポンプ・バルブ・コック類といった石炭鉱山機械をつくっていたが、石油時代に入ると鉄鋼業界や設備機械業界からの受注取引に主力を移した。現在では、高炉メーカーなどが大口の得意先。電気炉溶解で、材料の製造から加工、組み立てまでの一貫生産体制をとっている。
2020年1月6日 07:10
1974年11月の設立以来、リースを中心に、ファイナンス(融資)や不動産、フィービジネスなど、多岐にわたる取扱商品を複合的に提供する総合金融サービス企業としての道を歩んできた(株)九州リースサービス。同社はこれまで、多くの企業の経営をサポートすることで信頼と実績を蓄積し、2017年12月には東証一部銘柄指定を獲得するなど、今や九州地場のリース業界ではトップクラスの地位を確立している。
2020年1月6日 07:05
現在、このように区画整理事業の完了を目前に控えている香椎駅周辺エリアだが、99年から始まった約20年間の事業期間内に、次第に失われつつあるものがある。それは、まちにとって何よりも重要な要素の1つである“人のにぎわい”だ。
2020年1月6日 07:00
鉄道やバスの運送約款、保険約款やインターネット通販サイトの利用規約など現代の社会では、不特定多数の顧客を相手方として取引を行う事業者が、あらかじめ詳細な契約条項を「約款」として定めておき、この約款に基づいて契約を締結することが少なくありません。
2020年1月5日 12:00
福岡市では、89年に香椎副都心整備計画を策定した。これは、千早エリアに「活動核」を、香椎駅周辺エリアに「生活文化核」を形成し、その間を「交流ゾーン」で結ぶというもの。2つの核が相互に活力を高め合う、バランスの取れた“あれい構造”の広域拠点形成を目指している。
2020年1月5日 07:30
おおはまグループは総合建設業を生業とする(株)大濱組を中心に、全16社で企流通事業・リニューアル事業・飲食事業・ホテル事業・ファーム事業・福祉事業・外国人技能実習生受入事業・海外事業・旅行代理店事業を展開。およそ半世紀にかけて福岡の街と成長とともに歩んできた。近年はアジア各国主要都市に拠点を開設し、事業規模を拡大している。
2020年1月5日 07:15
2001年に創業し、個別指導塾の運営や家庭教師の派遣などで高い評価を得てきた(株)SCホールディングス。現在は教育事業を軸として建設事業なども手がけ、スピーディーな展開で成長を続けている。