トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

108の煩悩を打ち払う、大晦日の「除夜の鐘」
108の煩悩を打ち払う、大晦日の「除夜の鐘」
日本の大晦日の風物詩といえば、「年越しそば」や「大掃除」「NHK紅白歌合戦」などと並んで、各寺院で撞かれる「除夜の鐘」を思い浮かべる人も多いだろう。筆者も、前述の紅白を見終わった後に放映される「ゆく年くる年」で映る各寺院で、雪が舞い散る寒空の下で厳かに撞かれる除夜の鐘の様子が、大晦日のイメージとして鮮烈に焼き付いている。まもなく新年を迎えるこのタイミングで、この除夜の鐘について改めて考えてみたい。
地域・文化
ゆきざき 新本店 2020年の初売りは1月2日
ゆきざき 新本店 2020年の初売りは1月2日
12月15日に新本店を開業した宝石・貴金属の販売のジェムキャッスルゆきざきが年明け1月2日に初売りを実施する。
株式会社ジェムキャッスルゆきざき 一般 企業・経済
九州トップクラスの実績を誇る税理士法人 人、企業の成長を支える大切な想い
九州トップクラスの実績を誇る税理士法人 人、企業の成長を支える大切な想い
2019年11月に7つ目となるオフィスを佐賀市に新設し、福岡、長崎、佐世保、島原、北九州と積極的な展開を見せる(税)アップパートナーズ。現在、グループ全体で社員数は315名、そのうち税理士16名、社会保険労務士15名、公認会計士3名、司法書士2名の有資格者を抱えており、医療・介護分野、一般企業など、さまざまな業種において、豊富な知識と実績を強みに総合的なサポートを行っている。
税理士法人アップパートナーズ 一般 企業・経済 一樹百穫
品質へのこだわりと対応力で成長続ける すべての人に「居心地の良い環境」を提供
品質へのこだわりと対応力で成長続ける すべての人に「居心地の良い環境」を提供
有澤建設(株)は、1917年1月に有澤恒氏を中心とした数名の大工集団が起業したのが始まり。戸建住宅の建築から始め、時代の流れとともにマンションや公共施設などの建築にも携わるようになった。63年8月に有澤英一氏が事業承継し、67年9月には有限会社として法人化。72年11月に株式会社へ組織変更し、97年9月に木下泰博氏が代表取締役に就任。2010年10月には有澤廣己氏が代表取締役会長に、木下英資氏が代表取締役社長に就任し、現体制となった。
有澤建設株式会社 CLT 工法 一樹百穫 一般 企業・経済
サッカーのみならず企業経営でも発揮される軽快かつ統制がとれた組織力
サッカーのみならず企業経営でも発揮される軽快かつ統制がとれた組織力
現在、J2リーグに所属のアビスパ福岡は1996年にJリーグに加盟。当初は福岡ブルックスと名乗っていたが、Jリーグ加盟時に現在のアビスパ福岡へと改名している。“Avispa”は、スペイン語で熊ん蜂を意味する。熊ん蜂がもつ集団的行動や俊敏性を象徴としたところからチーム名が生まれた。昨シーズンは16位でリーグ戦を終えたが、もちろんこれがアビスパ福岡の実力でないことは多くのサポーターが認めるところだろう。
アビスパ福岡株式会社 一樹百穫 一般 企業・経済
日本版「#MeToo」裁判~女性蔑視・男尊女卑の日本社会(12)
日本版「#MeToo」裁判~女性蔑視・男尊女卑の日本社会(12)
現在の民亊訴訟法の通説的学説である要件事実論では、要件事実について主張責任と立証責任を認め、主張する要件事実については主張者が立証責任を負うとして、単純に原告が立証責任を負うとする古典的立証責任論からはいくらか進歩している。
政治・社会
関わるすべての人と感謝・信頼し合える堅実なアパート経営による人生100年時代の資産づくり
関わるすべての人と感謝・信頼し合える堅実なアパート経営による人生100年時代の資産づくり
投資用アパートの企画・販売および賃貸管理を手がける(株)アイケンジャパン。同社では、2006年8月の設立当初から現在に至るまで、一貫して「堅実なアパート経営」を可能にする付加価値の高いアパートづくりを行ってきた。高い入居率や収益稼働率を維持するため、同社の手がけるアパートでは厳選された立地条件はもちろんのこと、まるで高級分譲マンションを思わせるかのような充実した標準設備や、防音・耐震に優れた独自構造を備え、最高レベルの劣化対策〈等級3〉などを満たしている。
株式会社アイケンジャパン 一樹百穫 一般 企業・経済
事件記者2019年を振り返る
事件記者2019年を振り返る
2019年が終わろうとしている。日々の取材活動に追われ、過去を振り返ることをしないのではよろしくない。これは反省点の1つであるが、今年私が取材して、当サイトで掲載された記事を振り返ってみる。直近3カ月以内の取材は覚えているが、それより前は今年だったのか、それとも昨年だったのか、記憶が怪しくなる。そういう意味では、改めて1年を振り返る意味はあるのだろう。
一般 企業・経済
27日の日経平均株価~前日比(▲87.20円)の2万3,837円72銭
27日の日経平均株価~前日比(▲87.20円)の2万3,837円72銭
2019年12月27日の日経平均株価は前日比▲87.20円の2万3,837円72銭(前日比▲0.36%)で取引を終えている。東京株式市場は12月30日(月)に大納会を迎えるが、今日から年末年始の休暇に入る企業も多く、27日の終値が実質、今年一年の通信簿といえそうだ。来年の大発会は1月6日(月)。
一般 企業・経済
【政界インサイダー情報】秋元問題と大阪IRの公募(RFP)受付開始
【政界インサイダー情報】秋元問題と大阪IRの公募(RFP)受付開始
秋元司議員逮捕の影響が日々拡大しているのは、マスコミの報道により、皆さんご承知だと思います。しかしながら、本件の問題のポイントを的確に把握し、それを伝えているメディアは一社もありません。斜陽傾向にあるマスコミの能力低下が残念でなりません。
長崎IR 政界インサイダー情報 政治・社会
未来に受け継がれる食文化の構築を目指すアキラグループの魅力とは
未来に受け継がれる食文化の構築を目指すアキラグループの魅力とは
1918(大正7)年に創業し、2018年に100周年を迎えた(株)アキラ水産。博多の台所「柳橋連合市場」のルーツとなった「明市場」が同社の始まり。安部泰宏代表取締役社長の祖父・栄次郎氏と伯父の明氏、父の篤助氏が起業し、仲卸業を始めたのが1960年。これからの時代はスーパーマーケットの時代が来ると安部社長が判断し、篤助氏が切り盛りしていた鮮魚店を量販店向けの業態にチェンジ。その後、業績は右肩上がりでアップし、今では福岡水産業のリーディングカンパニーとしての確固たる地位を得ている。
株式会社アキラ水産 一樹百穫 一般 企業・経済
マンション設備の第一人者 強みを生かすマネジメント
マンション設備の第一人者 強みを生かすマネジメント
1982年2月に総合設備工事会社として設立された(株)曙設備工業所。現在の代表取締役・野田弘之氏は、3代目となる。同社の事業は、人類に不可欠な水と空気を扱う仕事である。地味ながらも、人々が生活し集う建築物の快適さ、そして安心安全な環境づくりに寄与するのが同社の使命である。設立以来、その使命をはたし続け、今日に至る。
株式会社曙設備工業所 一樹百穫 一般 企業・経済
日本版「#MeToo」裁判~女性蔑視・男尊女卑の日本社会(11)
日本版「#MeToo」裁判~女性蔑視・男尊女卑の日本社会(11)
国民は誰もが、民事裁判で性暴行が認定され、刑事手続きで性暴行が認定されなかったことを同じ人間の事実認定行動としては矛盾だと考えている。紛れもなく矛盾である。しかしこの矛盾を矛盾でないと言い張る弁護士が先の元特捜部長の論文であった。
政治・社会
球磨地区から全国へ 業界再編と地位向上を掲げる
球磨地区から全国へ 業界再編と地位向上を掲げる
熊本県南部の球磨郡あさぎり町を拠点に、生コンクリート製造など26社率いる味岡グループ。中核事業の生コンクリート製造では、佐賀・沖縄を除く九州各県、そして広島県、滋賀県に21工場を有するほか、建機レンタル、建設、エネルギー事業などの事業展開を手がける。
味岡株式会社 生コンクリート業界 一樹百穫 一般 企業・経済
【虎党記者のちょっとひとい記】~熱烈タイガースファンのオーナーが営むカフェ「珈琲工房ONE NOTE」・福岡市中央区
【虎党記者のちょっとひとい記】~熱烈タイガースファンのオーナーが営むカフェ「珈琲工房ONE NOTE」・福岡市中央区
記者は兵庫県出身で、生まれた時から生粋のタイガースファン。今年の交流戦はヤフオクドームでホークスと対戦し、暮れのゴールデングラブ賞(キャッチャー部門)には福岡県出身の梅野隆太郎選手が選ばれるなど、在福のタイガースファンにとって思い出深い1年になったのではないだろうか。
地域・文化
「糸島野菜」を採用する益正 素材への探求と新規事業
「糸島野菜」を採用する益正 素材への探求と新規事業
1996年4月の設立以降、福岡県内でさまざまなジャンルの飲食店を展開する(株)益正グループ。『すべての「食事」にイノベーションを。』をコンセプトに、常に進化を求めている同社が現在、食材として着目しているのが「糸島野菜」だ。
まちづくり 伊都便り 糸島市政10周年|まちづくりvol.19
第一交通産業が西日本日中旅行社の株式を取得
第一交通産業が西日本日中旅行社の株式を取得
第一交通産業(株)(北九州市小倉北区)は27日付で、(株)西日本日中旅行社(福岡市博多区)の株式を取得したと発表した。
第一交通産業株式会社 企業・経済 一般
年末年始注目のスポーツイベント(5)─2020ジャパンラグビートップリーグ開幕─
年末年始注目のスポーツイベント(5)─2020ジャパンラグビートップリーグ開幕─
今年も残すところ、あとわずか。年末年始の慌しいこの時期に、スポーツ界では「チャンピオンシップ大会」が繰り広げられる。そのなかでも、とくに注目されるスポーツイベントについて紹介していく。最後は「ジャパンラグビートップリーグ(トップリーグ)」。
地域・文化
特捜部が17年ぶりに「永田町」に切り込んだ秋元司事件の行方
特捜部が17年ぶりに「永田町」に切り込んだ秋元司事件の行方
まもなく「令和」になって初めての正月を迎えるが、東京地検特捜部は、今、正月返上の覚悟で秋元司事件の捜査を続けている。なにしろ国会議員の職務に関する権限行使で贈収賄事件を摘発したのは、鈴木宗男代議士逮捕以来なので17年ぶり。法務・検察はもちろん、それを報じる司法マスコミなどにも「特捜復活」の期待がある。
鈴木宗男 塩田大介 政治・社会
公民連携、ふるさと納税を巧みに活用し「健幸長寿のまちづくり」を推進(後)
公民連携、ふるさと納税を巧みに活用し「健幸長寿のまちづくり」を推進(後)
みやき町では「健幸長寿のまちづくり」とともに「統合医療」を掲げ、町民の健康をいかにして守っていくかを大きなテーマとしています。口から入る日々の食事がすべて良薬であればよいのですが、そうではないからガンやアトピーといった病気になる。
みやき 一樹百穫 企業・経済 一般