2023年1月10日 13:00
西友と西鉄ストアは2022年、楽天カードに切り替えた。西友のウォルマートとセゾンカードはクレジット機能だけで、ポイント付与や電子マネー機能はなかった。
2023年1月10日 12:30
有名もつ鍋店の業績がコロナ前の水準に回復した。同社はコロナ禍中の出店もあり全社売上はコロナ前をしのぐ勢いだ。
2023年1月10日 10:20
ソフトバンクグループ(株)は投資戦略を「封印」する。近年は人工知能(AI)のスタートアップに相次ぎ投資し、一時は巨額の利益を計上したが、世界的な経済情勢の不安を受けて新規投資を見合わせるという。
2023年1月10日 06:00
太宰府天満宮や多くの特別史跡・史跡を擁し、毎年多くの観光客が訪れる観光都市である太宰府市だが、交通利便性にも優れ、福岡都市圏のベッドタウンとしての住宅開発も進んできた。
2023年1月10日 06:00
新人や、再出発をする転職者、新たな分野への挑戦者など、若い人を応援する調理スキル取得のための飲食塾を運営しているG-FACTORY。店舗併設の“実践料理人スクール”が注目を浴びている。
2023年1月10日 06:00
マンション管理などを手がける(株)サンアクアは2022年12月、新規事業・セントラル浄水器の販売を開始した。
2023年1月10日 06:00
労働基準法では、法定労働時間を超える労働に対して、通常よりも割増した賃金を支払うことが義務付けられています。
2023年1月9日 06:00
また、ウクライナを侵略しているロシアに対して世界各国から制裁が行われ、この結果ロシアの日系企業が莫大な損失を蒙って次々と撤退している。
2023年1月8日 06:00
日本貿易振興機構(JETRO)が2022年11月24日に発表した日系企業の中国現地法人に対するアンケート結果を見ると、「中国への投資を拡大する」と答えたのは33.4%にとどまっている。
2023年1月8日 06:00
今年3月期決算から大企業に新会計基準「収益認識に関する会計基準」の適用が義務付けられ、上場企業の連結子会社も対象となった。
2023年1月7日 06:00
2022年、スーパーを悩ませたのが電気代の高騰だ。スーパーは大量の電力を消費する。
2023年1月6日 17:50
参政党福岡支部は、1月9日(月・祝)になみきスクエア(福岡市東区)で、「タウンミーティングin福岡」を開催する。
2023年1月6日 17:00
高速利上げにもかかわらず、米国経済は依然堅調でソフトランディングの可能性すら残している。注目すべきはなぜここまで金融市場はresilient、堅牢であったかである。
2023年1月6日 16:00
未来トレンド分析シリーズなどでおなじみの国際未来科学研究所代表、元参議院議員・浜田和幸氏より新年の挨拶文をいただいたので、掲載して共有する。
2023年1月6日 15:00
2022年12月17日、天神・大名地区で、韓国発祥の新感覚スイーツ「クロッフル」とヨーロッパ最大ブランド・COSTAコーヒーを提供するGRANDFRE(グランフル)大名店がオープンした。
2023年1月6日 14:00
コロナ・インフレ・ウクライナ。これが2022年の世界経済を苦しめた元凶だった。コロナが表面化したのは2020年2月。丸3年が経過する。
2023年1月6日 13:00
福岡市天神を拠点に旅行業を手がける(株)アドツーリストでは、現在行われている「全国旅行支援」の助成割引を実施している。
2023年1月6日 11:30
利上げを実施した米国に目を向けて物事を考えてみよう。米国はドルが基軸通貨である強みを生かして、自国に有利な政策を推進する。米国は見方によっては、弱い国のことは顧みない利己的な国のようにも映る。
2023年1月6日 10:40
福岡大名ガーデンシティが誕生する。いよいよ今月20日(金)、先陣を切って施設内中央にある広場がオープンを迎える。