地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
『脊振の自然に魅せられて』番外編「白馬に集う」(後)
『脊振の自然に魅せられて』番外編「白馬に集う」(後)
 3日目早朝、部屋の少し開いたカーテン越しにわずかに差し込む白々とした夜明け光が筆者の目を覚ました。時計を見ると4時30分である。白馬は福岡より東にあるので夜明けが早いのである。
脊振の自然に魅せられて
知っておきたい哲学の常識(42)─科学篇(2)
知っておきたい哲学の常識(42)─科学篇(2)
 人類はホモ・サピエンス(=知あるヒト)と呼ばれる。ヒトがほかの動物とちがうのは知力による、という意味である。なるほど、動物は言語をもたず、環境を変えようともしない。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
『脊振の自然に魅せられて』番外編「白馬に集う」(前)
『脊振の自然に魅せられて』番外編「白馬に集う」(前)
 「白馬に集まろうや!」、今年の大学同期会の開催場所はすんなりと決まった。コロナ禍前に決めていた場所である。
脊振の自然に魅せられて
知っておきたい哲学の常識(41)─科学篇(1)
知っておきたい哲学の常識(41)─科学篇(1)
 この地球は大きな磁石であり、そのことは方位磁石の針が北を指すことなどからもわかる。では、地球はどのようにして大きな磁石となったのか、その理屈を発見したのがエルサッサーである。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
【福岡・七隈】花みずき通り商店会、地域の生活インフラ存続への取り組み
【福岡・七隈】花みずき通り商店会、地域の生活インフラ存続への取り組み
 3月、博多駅へ延伸開業した福岡市地下鉄七隈線。その七隈線・七隈駅から金山駅までの約1.2kmのエリアを中心に、新旧さまざまな商店が軒を連ねているのが「花みずき通り商店会」だ。
まちづくり 調崇史 熊本 TSMC EFFECT|まちづくりvol.60
【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史(番外編)】「子ども病院跡地活用事業」で病院棟の設計見直し&再入札?!
【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史(番外編)】「子ども病院跡地活用事業」で病院棟の設計見直し&再入札?!
 「こども病院跡地活用事業」について今年1月、積水ハウス(株)を代表とする積水ハウス・(学)福岡大学のグループが優先交渉権者として選定されたことは、本サイトでも既報の通りである。
学校法人福岡大学 特集 朔啓二郎 徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史
知っておきたい哲学の常識(40)─現代篇(10)
知っておきたい哲学の常識(40)─現代篇(10)
 国によって空気の密度がちがうようである。アインシュタインの時空論は規模が大きすぎるので話にならないが、町によっても空気の密度は異なり、あるいは家庭ごとに異なるのかもしれない。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
知っておきたい哲学の常識(39)─現代篇(9)
知っておきたい哲学の常識(39)─現代篇(9)
 20世紀の哲学者ポパーは現代世界にとって極めて有用な考え方を提供した。一時は政治家の間でも人気があったと聞くが、ほんとうかどうかわからない。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
「心」の雑学(3)選択しているようでさせられている
「心」の雑学(3)選択しているようでさせられている
  今日はどんな服装にしよう、車はどの車種に買い替えしよう―我々の生活は、大小さまざまな選択の機会で溢れている。
「心」の雑学 熊本 TSMC EFFECT|まちづくりvol.60
アビスパ、競り負け連敗 福岡1-2 G大阪
アビスパ、競り負け連敗 福岡1-2 G大阪
 サッカーJ1リーグアビスパ福岡は3日、ホームのベスト電器スタジアムにガンバ大阪を迎えてJ1第16節の試合を行った。
アビスパ福岡
【読者投稿】福岡発情報で熊本との比較が論じられるとは予想外
【読者投稿】福岡発情報で熊本との比較が論じられるとは予想外
 今回は、「【天神と博多でアンケート】福岡と熊本、どちらが好き?」に寄せられた読者のご意見を紹介する。
読者投稿・ご意見メール
知っておきたい哲学の常識(38)─現代篇(8)
知っておきたい哲学の常識(38)─現代篇(8)
 パリで一度だけ、デリダの講義を聴いたことがある。エイズ、人種問題、聖書、フロイトと、さまざまな話題を関連づけて話していた。その流れは自然で無理がなかった。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
グローバルに広がる少年サッカー大会「Justo cup 2023」開催
グローバルに広がる少年サッカー大会「Justo cup 2023」開催
 未来を担う子どもたちに、プレーする機会を──「Justo cup 2023 天馬杯U-12 category」が、宗像市のグローバルアリーナで開催された。
仁戸田元氣 福岡 宗像 アビスパ福岡
知っておきたい哲学の常識(37)─現代篇(7)
知っておきたい哲学の常識(37)─現代篇(7)
 日本語では自分以外の人のことを「他人」という。では「他人」の反対語は「自分」かというと、そうでもない。「身内」という。「他人」は排除の対象である。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
『幸せをよぶ むなかた』出版記念パーティー開催 新刊プレゼント
『幸せをよぶ むなかた』出版記念パーティー開催 新刊プレゼント
 宗像の世界遺産の概要や文化・歴史を紹介する書籍『幸せをよぶ むなかた』の出版記念パーティーが30日、宗像市内にあるロイヤルホテル宗像で開催された。
株式会社アクロテリオン 福岡 宗像
【提言動画】久保田史郎~新生児の低体温と低血糖を防げ!(後)
【提言動画】久保田史郎~新生児の低体温と低血糖を防げ!(後)
 医療が進んだといわれる今日、その一方で発達障害の児童数が増加している。その理由の1つに、近年、産後医療の現場において必ずしも科学的ではない、むしろ妄信に近い産後ケアが普及したことが挙げられるのではないか。
寺村朋輝 動画ニュース
知っておきたい哲学の常識(36)─現代篇(6)
知っておきたい哲学の常識(36)─現代篇(6)
 丸山茂徳監修の地球史ビデオによると、地球はやがて滅亡する。太陽も太陽系も消失する。これが天体の運命であり、自然の摂理である。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
福岡城市民の会が事務所移転
福岡城市民の会が事務所移転
 NPO法人福岡城市民の会が6月1日に事務所を移転する。
NPO法人福岡城・鴻臚館市民の会 福岡城
【提言動画】久保田史郎~新生児の低体温と低血糖を防げ!(前)
【提言動画】久保田史郎~新生児の低体温と低血糖を防げ!(前)
 医学博士・久保田史郎氏は、体温学を専門とし、長年、産科麻酔医として現場を見てきた経験から、産後ケアにおけるカンガルーケアの在り方に警鐘を鳴らし、体温管理と栄養管理の重大さを訴える。
寺村朋輝 動画ニュース
知っておきたい哲学の常識(35)─現代篇(5)
知っておきたい哲学の常識(35)─現代篇(5)
 キリスト教神学には、神の定義として「超越的にして内在的」というのがある。神は人間より偉いのだから、超越者である。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識