地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
知っておきたい哲学の常識(13)─日本篇(3)
知っておきたい哲学の常識(13)─日本篇(3)
 市ヶ谷で割腹自殺を遂げた作家の三島由紀夫は「日本に愛はない」と言った。「愛」は英語のラヴの訳語で、日本では愛のかわりに「恋」があるからだと。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
知っておきたい哲学の常識(12)─日本篇(2)
知っておきたい哲学の常識(12)─日本篇(2)
 平安時代末期は日本人の心が大きく変わった時代である。それより3世紀前に聖徳太子が広めた仏教が、ようやく日本人の心に浸みこんだのだ。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
『脊振の自然に魅せられて(番外編)』北海道旭川でスキーを楽しむ(後)
『脊振の自然に魅せられて(番外編)』北海道旭川でスキーを楽しむ(後)
 山頂に着いた。どこのスキー場にもある案内板でコースを確認。目前に赤い屋根の山頂レストハウスがあり、強風が山裾から雪を舞い上げていた。
北海道 旭川 脊振の自然に魅せられて
知っておきたい哲学の常識(11)─日本篇(1)
知っておきたい哲学の常識(11)─日本篇(1)
 明治の先覚者・中江兆民には福沢諭吉ほど影響力はなかった。福沢が科学時代の先陣を切ったのに対し、兆民の方は政府にとって厄介な「民権」を掲げたからである。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
『脊振の自然に魅せられて(番外編)』北海道旭川でスキーを楽しむ(前)
『脊振の自然に魅せられて(番外編)』北海道旭川でスキーを楽しむ(前)
 今シーズン、新型コロナ感染症も落ち着いてきたし、家内の容態も一段落してきたので、元気なうちに遠征しておこうと3月17日〜22日の北海道・旭川のスキー合宿に申し込んだ。
北海道 旭川 脊振の自然に魅せられて
3月の月間ベストセラー~紀伊國屋書店福岡本店
3月の月間ベストセラー~紀伊國屋書店福岡本店
 紀伊國屋書店福岡本店の3月のベストセラー1位(総合)は...
紀伊國屋書店福岡本店 月間ベストセラー
知っておきたい哲学の常識─日常篇(10)
知っておきたい哲学の常識─日常篇(10)
 福岡大学を出て文楽の世界に入り、義太夫語りとして活躍している人物がいる。この世界を知る人なら、「ああ、竹本小住太夫のことね。文楽界のホープです」と言うだろう。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
【陰謀論の読み方】竹原信一の思想
【陰謀論の読み方】竹原信一の思想
 「陰謀論(conspiracy theory)」という言葉は、おおよそいい意味では使われない。まず、自説を「陰謀論」であると表明する人はいないし、「陰謀論です」と断って紹介する作法も、今のところないこととなっている。
竹原信一
知っておきたい哲学の常識―日常篇(9)
知っておきたい哲学の常識―日常篇(9)
 一昔前、よく耳にした言葉に「自分探し」というのがあった。探すというのだから、見失っているという実感があるのにちがいない。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
知っておきたい哲学の常識―日常篇(8)
知っておきたい哲学の常識―日常篇(8)
    西洋の文化と東洋、とくに東アジアの文化のちがいのひとつは、月並みな言い方だが、前者が「愛」の文化とすれば、後者が「礼」の文化であるというちがいであろう。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
現代アートフェア「Born New Art vol.3」開催~山田ゆかり氏の新作展示
現代アートフェア「Born New Art vol.3」開催~山田ゆかり氏の新作展示
 新たなアートの世界を体感できるアートフェア「Born New Art vol.3」が23日まで渋谷スクランブルスクエア(東京・渋谷)の14階の「+ART GALLERY」で開催されている。
山田ゆかり
「心」の雑学(2)選択をかたちづくるもの──無限の可能性が幸せとは限らない?
「心」の雑学(2)選択をかたちづくるもの──無限の可能性が幸せとは限らない?
 人生は選択の連続だ。朝の寒さに負けず、すっと布団から起きるか、昼食のメニューは何を食べようか、そんな日常の些細なことから、転職、結婚、病気の治療法などの人生の重大な決断まで、我々はときに多種多様な選択を迫られている。
「心」の雑学 林業と建築|まちづくりvol.58
知っておきたい哲学の常識―日常篇(7)
知っておきたい哲学の常識―日常篇(7)
「カラオケというのは悪いものではないんですよ。声を出して歌うのは健康にいいし、それに鬱屈した気持ちを発散させる効果もあるんです。」なるほど、歌うことにはいろいろよい効果があるようだ。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
2月の月間ベストセラー~紀伊國屋書店福岡本店
2月の月間ベストセラー~紀伊國屋書店福岡本店
 紀伊國屋書店福岡本店の2月のベストセラー1位は...
紀伊國屋書店福岡本店 月間ベストセラー
【福岡・小笹】公園多く閑静な中央区の住宅街
【福岡・小笹】公園多く閑静な中央区の住宅街
 「小笹」というまちは、福岡市民ならば地名くらいは聞いたことがあるかもしれない。だが、よく知っているという人は少ないのではないだろうか。
株式会社えんホールディングス まちづくり 小笹 福岡 福岡市域 林業と建築|まちづくりvol.58
知っておきたい哲学の常識―日常篇(6)
知っておきたい哲学の常識―日常篇(6)
 ウクライナ戦争が始まって数カ月経ったころ、福岡市内で地下鉄に乗っていたら、隣に座っていた男性が「人間って、ちっとも進歩しないな」と新聞を見ながらひとり言のように言った。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
お酒を飲みつつ、環境について考える!? 4/9(日)開催「鹿の湯酒まつり」
お酒を飲みつつ、環境について考える!? 4/9(日)開催「鹿の湯酒まつり」
 快生館で4月9日(日)、「快生館 鹿の湯酒まつりvol.2 in 古賀市薬王寺」が開催される。
古賀市 福岡 IB情報誌 快生館 TOPICS 2823号
わらび座、秋田の学校で表現教育のワークショップを実施
わらび座、秋田の学校で表現教育のワークショップを実施
 (一社)わらび座は文化庁の助成事業として、秋田県内の特別支援学校向けに表現教育のワークショップを実施している。
一般社団法人わらび座 秋田
「国際卓越研究大学」に10大学が応募
「国際卓越研究大学」に10大学が応募
 文部科学省は4日、「国際卓越研究大学」制度への応募があった10大学を公表した。
文部科学省
知っておきたい哲学の常識─日常篇(5)
知っておきたい哲学の常識─日常篇(5)
 私が嫌いなもののひとつにテロがある。「テロを好きな人などいない」というかもしれないが、そういう人は自分がテロリストでないからだ。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識