地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
【二日市】のんびり生活できる小さな観光地
【二日市】のんびり生活できる小さな観光地
 遡ること500年以上昔、毎月「二」の付く日に市を開いていたことからそう呼ばれるようになった──と、たまたま駅前を歩いていた年配の方に「二日市」の名の由来を教えていただいた。
作州商事株式会社 まちづくり 二日市 福岡 筑紫野 林業と建築|まちづくりvol.58
知っておきたい哲学の常識─日常篇(4)
知っておきたい哲学の常識─日常篇(4)
 1カ月ほど前、自称カウンセラーという中年男と出会った。「どうしても会ってほしい、すばらしい方です」と知人に誘われたのだが、正直、会ってみてがっかりした。というより、不快な思いで帰宅した。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
坂本龍一、現代人はどんな『音』の世界で生きているのか
坂本龍一、現代人はどんな『音』の世界で生きているのか
 通勤電車の車内で聞く、ゴトゴトという音が好きな人はいるだろうか?私は嫌いではない。 坂本龍一の音を電車のゴトゴトに近いと言ったら、反対する人がいるかもしれない。
【佐賀県基山町】移住・定住者向けの住宅取得補助金を4月3日から受付開始
【佐賀県基山町】移住・定住者向けの住宅取得補助金を4月3日から受付開始
 佐賀県基山町では、第5次基山町総合計画に掲げるプロジェクトの1つである「基山定住サプライズプロジェクト」の一環として実施している「子育て・若者世帯の住宅取得補助金」を2023年度も実施する。
基山町 2822号 IB情報誌 TOPICS 基山 佐賀 三養基
「西スポ」休刊によせて 「24328号」という重みと示唆すること
「西スポ」休刊によせて 「24328号」という重みと示唆すること
 福岡県や九州以外に住む者にとって、「福岡ダイエーホークス」や「福岡ソフトバンクホークス」の情報を得ることは、かつては大変難しいことであった。1990年代からつい最近まで、東京とその周辺に住んでいたホークスファンの筆者は、少なくともそう感じていた。
株式会社西日本新聞社
知っておきたい哲学の常識─日常篇(3)
知っておきたい哲学の常識─日常篇(3)
 数学者・岡潔は若いとき政府から派遣されてパリで学んだ。文部省はドイツを薦めたのだが、彼はどうしてもパリに行きたいと意地を張った。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
わらび座俳優も出演、秋田市のPR動画が公開
わらび座俳優も出演、秋田市のPR動画が公開
 わらび座所属で秋田市のPRサポーターに就任している丸山有子氏が主演を務めるほか、同劇団の俳優が多数出演している、秋田市の観光プロモーションムービーが29日公開された。
一般社団法人わらび座 秋田
知っておきたい哲学の常識─日常篇(2)
知っておきたい哲学の常識─日常篇(2)
 誰しも一定の年齢に達すると、自分の生き方、自分の考え方の基礎を固めたくなる。そんなことはない、自分は何も考えずにただガムシャラに生きる。そう思う人もいるだろうが、その「何も考えずにただガムシャラに」がすでにその人の哲学だろう。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
【動画レポート】「乳母神社を愛する会」発会式
【動画レポート】「乳母神社を愛する会」発会式
 【脊振の自然に魅せられて】の連載でもおなじみの池田友行氏(脊振の自然を愛する会代表)より、「乳母神社を愛する会」発会式の開催報告および動画が送られてきたので紹介する。
岩本初恵 石原進 脊振の自然に魅せられて
【寄稿】縄文道と武士道─歴史的連続性への道標─
【寄稿】縄文道と武士道─歴史的連続性への道標─
 (一社)縄文道研究所代表理事加藤春一氏より、「『縄文道』・『武士道』―歴史的連続性への道標―」を寄稿していただいたので、以下に掲載する。
一般社団法人縄文道研究所
知っておきたい哲学の常識─日常篇(1)
知っておきたい哲学の常識─日常篇(1)
 誰しも一定の年齢に達すると、自分の生き方、自分の考え方の基礎を固めたくなる。そんなことはない、自分は何も考えずにただガムシャラに生きる。そう思う人もいるだろうが、その「何も考えずにただガムシャラに」がすでにその人の哲学だろう。
大嶋仁 知っておきたい哲学の常識
福岡県、県・市町村の美術館・博物館 小・中学生の常設展入館料を無料化
福岡県、県・市町村の美術館・博物館 小・中学生の常設展入館料を無料化
 福岡県は、2023年度の1年間(4月1日~来年3月31日まで)、県立および市町村立の美術館や博物館、科学館、動物園など38施設の常設展において、小・中学生の入館料を無料化する。
福岡県 福岡
わらび座公演「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アキタ」、4月開始
わらび座公演「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アキタ」、4月開始
 一般社団法人わらび座は4月15日~11月19日、秋田芸術村わらび劇場(秋田県仙北市)にてミュ-ジカル「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アキタ」の公演を行う。
一般社団法人わらび座 秋田
アビスパ、終了間際の猛攻で逆転勝利! 福岡2-1湘南
アビスパ、終了間際の猛攻で逆転勝利! 福岡2-1湘南
 サッカーJ1リーグアビスパ福岡は19日、ホームのベスト電器スタジアムに湘南ベルマーレを迎え、第5節の試合を行った。
アビスパ福岡
研究開発次世代拠点「いとLab+」が4月8日開業へ
研究開発次世代拠点「いとLab+」が4月8日開業へ
 大和ハウス工業(株)と西部ガス都市開発(株)は4月8日、福岡市西区九大新町に研究開発次世代拠点「いとLab+」(いと・らぼ・ぷらす)を開業する。
大和ハウス工業株式会社 福岡 開店・閉店 いとLab+
盲女の旅芸人と村人の情け(後)
盲女の旅芸人と村人の情け(後)
 夕食を終えたころ、村人が瞽女宿に集まりはじめる。年に一度の瞽女の唄を聴くためである。座敷の上座に据えられた瞽女たちは、まず「宿払い」程度に民謡や短めの語り物を披露する。
大山眞人 大さんのシニアリポート
盲女の旅芸人と村人の情け(前)
盲女の旅芸人と村人の情け(前)
 彼女たちとの出会いは、『朝日グラフ』(昭和45年5月8日号)に掲載された旅姿を見たときにはじまる。それは私が見たこともない異形の遊芸人の姿だった。
大山眞人 大さんのシニアリポート
『脊振の自然に魅せられて』「春の兆しを求めて」(後)
『脊振の自然に魅せられて』「春の兆しを求めて」(後)
 車谷へ続く登山道を進むと標高600m辺りから雪景色となった。幅10mほどの沢道を渡り、筆者の休憩ポイントに腰を下ろし、雪光景を見ながらチョコレートを頬張りホットミルクで体を温めた。
脊振の自然に魅せられて
『脊振の自然に魅せられて』「春の兆しを求めて」(前)
『脊振の自然に魅せられて』「春の兆しを求めて」(前)
 今年の冬は、脊振にも雪がたくさん降り雪原の山歩きや、脊振でのスキーなど、脊振での冬を十分楽しめた。
脊振の自然に魅せられて
盲女の旅芸人の世界、大山眞人氏新刊プレゼント
盲女の旅芸人の世界、大山眞人氏新刊プレゼント
 高齢化社会の現状を記したNetIBNews「大さんのシニアリポート」の著者・大山眞人氏が、15日に新著『瞽女(ごぜ)の世界を旅する』(平凡社新書)を上梓する。
大山眞人