地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
天才デザイナー・三宅一生氏をしのぶ 偉大な縄文文化継承者
天才デザイナー・三宅一生氏をしのぶ 偉大な縄文文化継承者
 2022年8月5日、世界的なファッションデザイナー三宅一生氏が84歳の人生を見事に全うした。筆者は縄文道通信や講演会で三宅氏が縄文文化の「衣」の分野で偉大なる縄文文化の継承者として紹介させていただいた。
縄文道通信
最優先されるべきは選手の安全だ 福岡2-3名古屋
最優先されるべきは選手の安全だ 福岡2-3名古屋
 サッカーJ1リーグアビスパ福岡は3日、ホームのベスト電器スタジアムに名古屋グランパスを迎えて第28節の試合を行った。まず、試合経過を簡単に振り返っておく。この試合には、物議を醸す2つのシーンがあった。
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡
8月の月間ベストセラー~紀伊國屋書店福岡本店
8月の月間ベストセラー~紀伊國屋書店福岡本店
 紀伊國屋書店福岡本店の8月のベストセラー1位(総合)は...
月間ベストセラー
経営がひっ迫する精神科救急医療 求められる地域包括ケアシステム(後)
経営がひっ迫する精神科救急医療 求められる地域包括ケアシステム(後)
 ここで福岡県における精神科救急の現状を見てみる。県内では年間で約2,000件の連絡が精神科救急システムに入ってくる。
岡田メディカルインベストメント株式会社
アビスパ、痛い敗戦で残留争い瀬戸際に 福岡 0-1 G大阪
アビスパ、痛い敗戦で残留争い瀬戸際に 福岡 0-1 G大阪
 サッカーJ1リーグアビスパ福岡は8月31日、ホームのベスト電器スタジアムにガンバ大阪を迎えJ1リーグ第24節の試合を行った。
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡
経営がひっ迫する精神科救急医療 求められる地域包括ケアシステム(前)
経営がひっ迫する精神科救急医療 求められる地域包括ケアシステム(前)
 2002年にスタートした精神科救急入院料病棟は、診療報酬において、1996年に新設された精神科急性期治療病棟をしのぐという意味から、「スーパー救急病棟」と呼ばれる。
岡田メディカルインベストメント株式会社
隠れた住民憩いの公園「平和南緑地」
隠れた住民憩いの公園「平和南緑地」
 福岡市南区平和──住宅街として知られるこのまちに、「突然森が出現」するエリアがある。平和に豊かな自然のイメージはなかった。その森は、公園のように多少の木々がある程度ではない。住宅地から道路を挟んで、突然森が現れるのだ。
まちづくり 小笹 福岡 福岡市域 農地転用の現状|まちづくりvol.51
3年ぶりに大会を開催~スポーツひのまるキッズ協会
3年ぶりに大会を開催~スポーツひのまるキッズ協会
 (一社)スポーツひのまるキッズ協会より、8月20日~22日の3日間、3年ぶりとなる「第5回月刊バスケットボールカップU-15」を開催したとの報告をいただいたので、共有する。
一般社団法人スポーツひのまるキッズ協会
親睦会「鹿児島から世界へ」開催 世界レベルのボクサーを
親睦会「鹿児島から世界へ」開催 世界レベルのボクサーを
 「『鹿児島から世界へ』が意味するものは何か?」と読者の方は疑問を抱かれるだろう。結論からいえば、「鹿児島から世界に通用するボクサーを輩出する、世界戦のチャンスを与えて世界チャンピオンを続々と育成する」ということだ。
京口紘人
盛況な「子ども食堂」にみる生活困窮者の実態(後)
盛況な「子ども食堂」にみる生活困窮者の実態(後)
 「ぐるり」で継続している子ども食堂が満杯状態であることは紹介した。突然飛び込みで懇願する親と子ども。間に入る社協にも電話が入る。コロナ禍でとくに要請が増えた。
大山眞人 大さんのシニアリポート
『すばらしき脊振の四季』出版
『すばらしき脊振の四季』出版
 脊振山系に通い始めて25年が過ぎた。学生時代を含めると55年にもなる。脊振の魅力は、何と言っても1,000m近い自然に恵まれた山々が福岡市や佐賀市近郊から車で1時間の距離にあることだ。
脊振の自然に魅せられて
福岡スケートボード協会 市内初の練習施設を20日、箱崎にオープン
福岡スケートボード協会 市内初の練習施設を20日、箱崎にオープン
 (一社)福岡スケートボード協会は20日(土)、福岡市初となるスケートボード練習施設「箱崎セクション」を東区にオープンさせる。
一般社団法人福岡スケートボード協会
神宿る島、沖ノ島の外国人向けオンラインコンテンツ募集中
神宿る島、沖ノ島の外国人向けオンラインコンテンツ募集中
 福岡県では、現在「訪日外国人向けオンラインコンテンツ造成業務」の委託事業者を募集中。オンラインコンテンツの活用により、コロナ禍で減少した外国人観光客の需要回復や来福促進を目指すもの。
沖ノ島
盛況な「子ども食堂」にみる生活困窮者の実態(前)
盛況な「子ども食堂」にみる生活困窮者の実態(前)
 主催する「サロン幸福亭ぐるり」で開催されている子ども食堂が盛況である。基本的に生活弱者救済のための取り組みからいえば、生活困窮者層が増えていることを意味する。
大山眞人 大さんのシニアリポート
全国初の路線バス共同経営で計画以上の改善効果 熊本5社
全国初の路線バス共同経営で計画以上の改善効果 熊本5社
 熊本市と近郊間の乗合バスで競合する同市のバス会社5社(九州産交バス、産交バス、熊本電鉄、熊本バス、熊本都市バス)は昨年4月1日、“ムダな競争”を避けるため、全国初の共同経営方式を導入した。
西鉄と福岡農高が共同開発 「太宰府梅サイダー」販売
西鉄と福岡農高が共同開発 「太宰府梅サイダー」販売
 西日本鉄道(株)(福岡市博多区)は16日、「縁線プロジェクト」の取り組みとして、福岡農業高校の生徒が収穫・加工した梅のシロップを使用した「太宰府梅サイダー」を発売した。
西日本鉄道株式会社
アビスパ、酷暑の連戦でつかんだ栄冠への道
アビスパ、酷暑の連戦でつかんだ栄冠への道
 Jリーグでは、公式戦のエントリー選手数は最低13人。これを満たさない場合は試合を開催できない──普段ならば「そんな決まりがあるのか」と豆知識程度にしか意識されないルールだが、ルヴァン杯準々決勝に挑んだアビスパにはこのルールが大きく立ちはだかった。
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡
東工大と医科歯科大が統合協議へ
東工大と医科歯科大が統合協議へ
 東京工業大学と東京医科歯科大学は9日、統合に向けた協議を始めると発表した。両大学はそれぞれ工学、医学分野で国内トップクラスの国立大学法人。
福岡大学の暗い末路
福岡大学の暗い末路
 NETIB-NEWSに「福岡大学の変貌」を載せてもらったのは梅雨の始まる頃だったから、もう1カ月半くらい前だ。その後、同サイトには続々と「徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史」なる連載が載った。これを読むにつけ、私の懸念していた福大の変貌ぶりが本当であったどころか、予想以上にひどいものだとわかった。
学校法人福岡大学
『脊振の自然に魅せられて』夏の花オニコナスビ
『脊振の自然に魅せられて』夏の花オニコナスビ
 脊振山系の一部の標高700m辺りの谷間に、ひっそりと咲く花がある。花の名はオニコナスビ(サクラソウ科)。直径1㎝ほどの5枚の花弁は鮮やかで、エネルギッシュに燃える黄色である。
脊振の自然に魅せられて