2024年04月29日( 月 )

国際

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
中国経済新聞に学ぶ~ローソンの中国デリバリー売上7%に(前)
中国経済新聞に学ぶ~ローソンの中国デリバリー売上7%に(前)
外資系コンビニエンスストアがこれまでとは違うリズムで中国市場での可能性を探っている。ローソン(北京)有限公司の阪下豊範社長は、「ローソンの店舗はセルフレジを全面的に導入したほか、デリバリーの売上高が占める割合が平均7%を超えた。
中国経済新聞に学ぶ~習近平主席 日中関係に関する八つの論断
中国経済新聞に学ぶ~習近平主席 日中関係に関する八つの論断
中国国家主席習近平氏は11月25日、第一回中日ハイレベル人的・文化交流対話の東京での開催に書簡で祝辞を寄せた。習主席は「現在、中日関係は持続的に改善されつつある。中日双方が共同でこのメカニズムをしっかり活用させ、人的・文化的交流を推進し、民心の交流を促進することで、新時代の要求に適した中日関係の構築と発展のための人的・文化的サポートを提供することを望んでいる」と強調した。
中国経済新聞に学ぶ~中国企業への就職を目指す日本人学生が増加
中国経済新聞に学ぶ~中国企業への就職を目指す日本人学生が増加
中国企業が日本の大学卒業者の間で人気を集め、就職活動中の日本人学生で中国企業に目を向ける人がますます増えている。規模の大きさと成長の可能性の大きさが、中国企業のもつ独特の魅力だ。多くの日本人学生が
中国経済新聞に学ぶ~長江デルタ一体化 活気あふれる成長源に
中国経済新聞に学ぶ~長江デルタ一体化 活気あふれる成長源に
12月1日に発表された「長江デルタ一体化発展計画綱要」は、長江デルタ一体化発展の「早送り」を押した。台頭中の世界6位の都市クラスタ、「一帯一路」及び長江経済ベルトの交差点である長江デルタは新時代の高品質発展の実現においてより重要な使命を与えられた。
世界経済危機の引き金になりそうな世界の負債状況(後)
世界経済危機の引き金になりそうな世界の負債状況(後)
米国経済では信用の低い企業の貸付債権を担保に発行されたCLOのリスクが注目を集めている。2007年の世界金融危機がCDOに端を発しているとしたら、今回はCLOが経済危機の引き金になりかねないと警鐘をならされている。昨年発行されたCLOの総額は1,250億ドルである。CLOの比率は債権全体の2%に過ぎなかったが、現在は78%までに増加している。
世界経済危機の引き金になりそうな世界の負債状況(前)
世界経済危機の引き金になりそうな世界の負債状況(前)
全世界の累積負債は世界のGDPの3倍以上となり、膨張し続ける負債に対し、警鐘が鳴らされている。世界金融危機以降、低金利化が進んだことで、潤沢な資金が市中に供給されるようになった結果、資金が調達しやすくなり、それが各国の負債の増加をもたらした。
宇宙ビジネスを可能にする切り札:宇宙エレベーター(前編)
宇宙ビジネスを可能にする切り札:宇宙エレベーター(前編)
このところ宇宙への関心が急速に高まっている。2020年の東京オリンピックの開会式では、人工流星群が東京の空を五色豊かに彩る予定だ。オリンピックの歴史上、初の試みである。「もはや花火の時代ではない」というわけだ。既に、岡山、広島での実験が進んでおり、トヨタ自動車が中心的な役割を演じている。同社幹部によれば、「自動車だけを製造していては食っていけない」。
浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス
香港が中国経済にとって重要である理由
香港が中国経済にとって重要である理由
香港の反政府デモに対し、中国政府がいずれ力ずくで抑えつけるのではないかと懸念される。しかし、一国二制度の下で中国大陸とは異なる法制度が適用される香港は、中国のほかの都市には代替できない価値を有しており、中国が大きく発展した今日においても、香港は中国から世界への投資の窓口としての役割など、依然として中国経済にとって大きな役割をはたしている。
香港区議会議員選挙を中国はどう見ているか
香港区議会議員選挙を中国はどう見ているか
 中国政府系メディアは香港区議選の詳細には触れず、その政治環境が異常であったと強調。中国政府は香港に関して表立った対応を見せていないが、過去には行政長官選挙への民主派の立候補を防ぐよう制度変更を試みたり、個別の立法会議員候補者の資格停止や議員資格はく奪などの処分を行ったりしている。
【追悼】白衣を脱いでメスを重機に、水路を拓いて大地を治療~中村医師が目指したもの
【追悼】白衣を脱いでメスを重機に、水路を拓いて大地を治療~中村医師が目指したもの
4日、福岡市のNGO団体「ペシャワール会」の現地代表であり、アフガニスタンで農業用水路の整備などに尽力していた医師の中村哲氏(73)が、現地で銃撃を受け、病院に搬送された後に死亡したという悲しい知らせが舞い込んだ。ペシャワール会はアフガニスタンでの医療活動のほか、水源確保活動、農業支援活動などを行っており、現地代表の中村医師は、1年のほとんどを現地での支援活動にあたっていたほか、日本に帰国しても講演会などで全国を飛び回り、活動資金の調達に奔走していた。
一帯一路と米中貿易戦争(4)
一帯一路と米中貿易戦争(4)
米中では通商関係者がワシントン、北京で打開策を交渉中である。しかし、米中貿易戦争は米中の経済、貿易、先端技術、軍事覇権争いの様相を呈しつつあり、解決には、なお時間がかかると思われる。既存の覇権国に対し、新興国が台頭し、挑戦するようになると両者が戦争に至る可能性が高くなることを古代ギリシアの歴史家ツキジデスは、アテネの台頭と、それに対するスパルタの恐怖心を例に「ツキジデスの罠」論を展開している。
一帯一路と米中貿易戦争(3)
一帯一路と米中貿易戦争(3)
過去、英国、米国はシ-パワー国として19~20世紀にかけて世界に君臨してきた。しかし、21世紀は中国がランドパワー国としてユーラシアでの物流網構築、インフラ建設、さらに北極海シルクロ-ド、航空シルクロード、デジタルシルクロードなどを通じて急速に存在感を増しつつある。
イメージセンサー分野でソニーに挑むサムスン(後)
イメージセンサー分野でソニーに挑むサムスン(後)
自動車向けのイメージセンサーは2015年にはイメージセンサー全体の3%を占めるに過ぎなかったが、2020年には14%くらいに成長するものとみられる。しかし、自動車に使用されるイメージセンサーは、5年以上の耐久性が求められるし、開発の初期段階から完成車メーカーを協業しないといけないなど、厳しい基準が要求されるため、現在は業界1のソニーでもなく、業界2位のサムスンでもない、オンセミコンダクタという会社がシェア1位となっている。
一帯一路と米中貿易戦争(2)
一帯一路と米中貿易戦争(2)
古来、7~8世紀の遣隋、遣唐使時代を含め、1400年近くも日中は善隣友好の関係を続けてきた。一衣帯水の中国が、2013年以来、人類運命共同体として打ち出している野心的な「一帯一路」に日本も中国、アジア、ユーラシア、アフリカなど第三国で相協力して
イメージセンサー分野でソニーに挑むサムスン(前)
イメージセンサー分野でソニーに挑むサムスン(前)
スマートフォンの機能のなかで、一番頻繁に使われている機能は、中国の場合カメラのようだ。だから、中国の消費者はスマホの機種を選択する際、カメラ性能の優劣を比較し、選択する傾向が強いという。良い写真が撮れるかどうかが、スマホ選びの主要なポイントとなっており、携帯電話の製造メーカーは、少しでも高い画素数のレンズを導入しようと争ってきた。また、画素数だけでなく、レンズの数も、1つから2つに、2つから3つに増やし、最近では4つのレンズまでが採用されるようになっている。
一帯一路と米中貿易戦争(1)
一帯一路と米中貿易戦争(1)
一帯一路(BRI)は2013年、中国の習近平主席が打ち出した中国の東からユーラシア大陸を西へと物流インフラを構築する「陸のシルクロード」と海の物流網「21世紀海のシルクロード」を構築しようとする21世紀の巨大プロジェクトである。
中国経済新聞に学ぶ~ブロックチェーン、中国でどう応用されるのか(後)
中国経済新聞に学ぶ~ブロックチェーン、中国でどう応用されるのか(後)
実際には、1年前の5月28日、習主席は、中国科学院第19回院士大会、中国工程院第14回院士大会の重要談話で、ブロックチェーン・人工知能、量子情報、モバイル通信、モノのインターネットなどを全て次世代情報技術の代表として列挙した。
中国経済新聞に学ぶ~ブロックチェーン、中国でどう応用されるのか(前)
中国経済新聞に学ぶ~ブロックチェーン、中国でどう応用されるのか(前)
中国共産党中央政治局は10月24日午後、ブロックチェーン技術の発展の現状と趨勢について第18回集団学習を行った。習近平国家主席は学習を主導する中で、「ブロックチェーン技術の集積応用は新たな技術のイノベーション(革新)と産業の変革において重要な役割を果たしている。
珠海からの中国リポート(15)
珠海からの中国リポート(15)
日韓関係はこじれっぱなしだが、両国はこれを楽しんでいるのではないのかと思うことがある。切っても切れない関係の兄弟が、意地を張って「自分のほうがエライんだ」と強がり合戦をしているように見える。深刻なようで、実は滑稽な「茶番劇」なのではないか?
珠海からの中国リポート(14)
珠海からの中国リポート(14)
日本人のイラン観はアメリカ産のもののようだ。ロシアも中国もイランもすべて「悪」のイメージで、中国は経済力があるので無視できず、さすがにアメリカも強い批判は控えているが、それでも香港問題で中国の「隠された悪」を暴こうと必死になっている。