経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2020年5月12日 08:00
それでは、どこに製造拠点を移動させることになるのだろうか。北米の場合、メキシコが有力な候補地となるだろう。そのような意味では、メキシコはコロナショック後に製造業が発展することになるだろう。ただ、メキシコでは...
2020年5月11日 15:10
新型コロナウイルスの感染拡大は、今なお世界的に進行中である。中国や韓国、それからベトナムなど、一部の国では、患者の発生が毎日数名程度に抑えられているものの、米国やヨーロッパでは、感染拡大の勢いは衰えていない...
2020年5月8日 12:30
中国の周辺諸国との間に領有権問題を有する海域における行動が目立ってきている。南シナ海の諸島および尖閣諸島だ。中国はいち早く新型コロナウイルスの新型肺炎の感染を抑え込んだが、米国、東南アジア諸国が感染拡大防止のため余裕がないなか、南シナ海の実効支配を強めようとしているように見える...
2020年5月8日 07:00
韓国では理系の優秀な人材は医者になるので、韓国の医師の質はとても高い。今回の新型コロナウイルスはRNAウイルスであるが、RNAウイルスマップを世界で初めて作成したのも、ソウル大学医科大学の金ビッナリ先生である。金ビッナリ氏は近年、ノーベル生理賞・医学賞の候補に何回もノミネートされた人物でもある...
2020年5月7日 14:00
新型コロナウイルス感染拡大は、いまだ世界中で進行中である。5月3日現在の全世界の新型コロナによる死亡者数は239,609名で、患者数は3,364,810名に上っている。そのうち、韓国の死亡者数は250名(2名が増加)で、患者数は前日より6名増え10,780名となっている...
2020年5月3日 07:00
さらなる迫りくる危機は、ヨーロッパに押し寄せる難民である。その最前線に晒されているのはギリシャに他ならない...
2020年5月2日 10:00
日本でもメディアは、朝から晩まで新型コロナウイルスの感染に関するニュースを流している。あたかも世界はコロナウイルス一色に染まったかのようだ。しかし、未来学の観点から捉えれば...
2020年5月1日 16:13
4月29日、北京市は30日から感染予防の緊急対応(重大突発公共衛生事件)のレベルを1級から2級に下げることを発表した。これにより、これまで他省から北京市に入る際の移動規制も緩和され、北京市での14日間の自宅・宿泊施設待機が不要となった。なお、中国外および湖北省など一部の新型肺炎の感染リスクがいまなお比較的高い地域からの移動には引き続き制限が課される。
2020年5月1日 10:00
とはいえ、「転んでもただは起きぬ」のが破産倒産を何度も潜り抜けたトランプ氏である。今回も、非常事態宣言を発した裏側で、しっかりとファミリー・ビジネスのチャンスを手にしようと動いている...
2020年4月30日 13:30
日本の対中国輸入は2月に47.1%減(前年同月比、以下同じ)と激減しており、新型コロナウイルスが中国の経済活動に与えたインパクトを物語っていたが...
2020年4月30日 11:10
上海の友人から「上海の近況」について連絡があった。現在、仕事をするうえでの制約はなくなったという。しかし、日常活動においては油断すると...
2020年4月30日 10:50
コロナウイルス一色に染まっているニュースの陰で、より大きくかつ深刻な問題も起こっている。複眼的な問題意識をもって見なければ、足元をすくわれることに...
2020年4月29日 07:00
「今までは、強欲な資本主義が地球を飲み込んできました。しかし、莫大な利益を蓄えたグローバル企業は、いったい何を目指しているのでしょうか...
2020年4月28日 10:15
日韓ビジネスコンサルタント劉明鎬氏発電にかかるコストを明示する指標として均等化発電原価(LCOE,LevelizedCo…
2020年4月27日 16:19
フランスでは封鎖期間がほぼ2カ月となる5月11日に首相が封鎖を延期するかどうかを発表することになっている。レストラン(カフェを含む)は、人件費の70%が政府から支給されているが、濃厚接触が心配されるために、5月11日以降も閉鎖が決まっていると。他の多くの店は封鎖が解除される予定だというが、濃厚接触が心配される美容院や床屋については、「もぐり」で商売する人間が出てくるので「仕方なく」解除されるようだ。
2020年4月27日 15:28
地球規模の気候変動をもたらし、人の暮らしや自然環境に、大きな被害をもたらしている地球温暖化。近年、その被害の大きさから、早急な対応が求められている...
2020年4月23日 16:54
中国商務部は16日、4月に予定していた第127回広州交易会(正式名称:中国輸出入商品交易会。商務部、広東省政府主催)を6月15~24日にすべてオンラインで開催することを発表した。同交易会は1957年春に第1回を開催し、毎年4月、10月に開催している中国最大規模の国際見本市である。2019年の展示面積は118万5,000m2、出展社数は2万5,642社、来場バイヤー数は18万6,015人(210カ国)であった。
2020年4月23日 15:56
中国、香港メディアは、中国が3月から延期していた全国人民代表大会(代表数約3,000人。以下、全人代)会議を来月開催する見通しを報じている...
2020年4月22日 16:04
欧州の中でも最初に、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大に直面したイタリア。この緊急事態は、消費者の消費傾向や食習慣に大きな変化をもたらし、生産者に直接的な影響を与え、農業にも新たな課題をもたらしつつある...