経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2024年1月26日 15:00
海外の日本研究者が日本史に挑む場合、日本の基層文化を考慮に入れざるを得ないのは当然である。どの民族も歴史をもつが、歴史に対する考え方はそれぞれ異なる。
2024年1月26日 06:00
門司税関が24日に発表した九州経済圏(九州、山口、沖縄)の貿易統計(23年、速報値)によると、23年の貿易収支は2年ぶりの黒字となった。
2024年1月24日 16:30
2024年が始まった。今年は台湾やインドネシア、インドやロシアなど各国で選挙が行われる選挙イヤーだ。そのなかでも最大のポイントになるのが11月の米大統領選挙の行方だ。
2024年1月24日 13:00
中国政府はこのほど2023年のGDP実質成長率が前年比5.2%だったと発表、目標としていた5%前後を達成した。
2024年1月23日 16:00
そのような状況下で、ハマスのイスラエルへの奇襲攻撃があり、これに倣って北朝鮮も同じ行動に出るのではないかと専門家は警戒している。
2024年1月22日 14:20
日本ビジネスインテリジェンス協会名誉顧問として2008年以来15年間ご指導をいただいた谷口誠元国連大使が14日に急逝されたとの連絡に接し、残念で断腸の思いである。
2024年1月20日 06:00
中国科学技術部(省)は、これから時速600kmで走る高速リニアモーターカーのテスト路線建設プランおよび商用運営総合ソリューションの研究を進めることに言及した。
2024年1月19日 17:30
このように経済と金融市場面からは2024年は明るい年と観測されるが、人々の心理は暗い。
2024年1月19日 17:00
近年、日本企業の間では台湾有事をめぐる懸念が聞かれ、台湾在住の駐在員の退避基準を策定するなど危機管理体制を強化する動きが広がっている。
2024年1月18日 16:40
2024年は、突出した日本株高で幕が開けた。最初の7営業日で日経平均8%、2,700円高、米国株式も堅調、NYダウはすでに昨年末に史上最高値を更新した。
2024年1月17日 10:35
台湾で13日に投開票が行われた総統選挙で民進党の頼清徳候補(民進党主席、副総統)が、国民党の侯友宜(新北市長)と台湾民衆党の柯文哲候補(民衆党主席、前台北市長)を破り当選した。
2024年1月15日 16:40
プロジェクトファイナンス(PF)とは、事業を推進するのに必要な資金を、そのプロジェクトの未来の成果を担保に、金融機関から資金調達することを指す。
2024年1月15日 16:00
世界銀行は1月9日、最新の世界経済見通しを発表した。2024年の実質GDPの伸び2.4%、(23年は2.6%)と23年よりも0.2%低く予測している。
2024年1月15日 06:00
2023年12月5日、格付け会社「ムーディーズ」は、中国政府に対する格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。
2024年1月14日 06:00
清華大学中国発展計画研究院の董煜・常務副院長は、「中国の『安定を維持しながら前進』との経済政策の全体的基調は長年変わっていないが、その中身は情勢の変化に応じて重点を置くところが異なっている。