福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
2023年12月18日 15:30
サッカーJ1リーグアビスパ福岡は18日、ウクライナのFCシャフタール・ドネツクとウクライナ復興支援チャリティーマッチを行う。
2023年12月14日 17:30
アジア物産店・友誼商店(福岡市・清川)のフードコート内「台湾好吃」(タイワンホージャ)では、11月から毎週金曜・土曜の夜に「台湾酒場」と銘打ったコース料理を始めた。
2023年12月13日 12:30
アゴ坂峠は金山方面、花乱の滝方面と三瀬峠を分ける広い峠で、初夏は新緑が美しく一休みしたくなる場所である。
2023年12月12日 11:35
2008年から2013年の5年間で脊振山系早良区エリアの脊振山から三瀬峠まで、道標と登山地図を併せ70本設置した。西南学院大学ワンダーフォーゲル部のOBOG、早良区役所と行った道標設置事業である。
2023年12月8日 14:00
『中島淳一先生の演劇、2度目の鑑賞になります。今回は初めて入る能楽堂での鑑賞に心が弾みました...
2023年12月7日 16:00
当研究所では、かかるパラダイムシフトのなかで、縄文文化の価値観に根差した総合的人間力育成のために商標登録を申請し、以下3つの言葉が認証されている。
2023年12月7日 06:00
さて、ときに私たちを苦しめる抑制の逆説的効果だが、どうしてこのようなことが起きるのだろうか。Wegnerはその後、皮肉過程理論を用いてこの現象のメカニズムを説明している。
2023年12月6日 15:00
縄文道の商標登録後(縄文道と統合値啓育 2023年1月16日商標登録済)、日本再生の為に一貫して偏差値教育から統合値啓育の必要性を提案してきた。
2023年12月6日 06:00
この時期になればお馴染みの話題ではあるが、気がつけばもう師走という感覚には、毎年驚かされる。
2023年12月5日 16:30
(一社)縄文道研究所 代表理事の加藤春一氏より、縄文アイヌ研究会主宰者の澤田健一氏による、最終氷期における世界の古代遺跡と日本民族に関する論考を共有していただいたので、掲載する。
2023年12月4日 15:40
サッカーJ1リーグアビスパ福岡は3日、ホームのベスト電器スタジアムにサンフレッチェ広島を迎え、第34節の試合を行った。今期のリーグ最終戦である。
2023年12月1日 15:30
(株)データ・マックスは11月28日、大濠公園能楽堂(福岡市中央区)において、芸術家・中島淳一氏による一人演劇「マクベス」を開催した。その感想が寄せられているので一部を共有する。
2023年12月1日 14:30
(株)データ・マックス主催で芸術家中島淳一氏の一人演劇「マクベス」が11月28日、大濠公園能楽堂にて開催された。
2023年12月1日 12:40
今回の日本大学アメフト部廃部について学内外や世論は、賛否が二分している。いずれにせよ、日大、アメリカンフットボールそして学生スポーツそのものの地位が失墜してしまったことは明らかだ。
2023年11月29日 11:20
当社が20年入居しているオフィスビルの正面に大きな銀杏の木がある。まだ緑の葉を残しており、完全落葉までには時間が掛かりそうである。
2023年11月28日 12:30
サッカーJ1リーグアビスパ福岡は25日、アウェーの埼玉スタジアム2002で浦和レッズと第33節の試合を行った。
2023年11月22日 14:35
九州大学大学院人間環境学研究院の山口裕幸教授、日本学術振興会の小林百雲子特別研究員(九大)らの研究グループは21日、職場でのパワーハラスメント(パワハラ)を防ぎ、部下の活力を引き出すプログラムをウェブサイトにおいて無料公開を始めた。
2023年11月20日 16:30
後期旧石器時代における細石器の登場は世界を変える画期的な大発明であった。細石器とは小さく鋭い石器片(細石刃)を、槍などの先端に溝を入れて、そこにノコギリ状に並べてはめ込んだものである。