更新情報 一覧

前熊本市長・幸山政史氏が自伝「下手と呼ばれた男の流儀」を出版
熊本県議、熊本市長を務めた後、熊本知事選に2度出馬した幸山政史氏がこのほど、政治家生活25年を機に、自伝をまとめた。到底書評と呼べるものではなく、読書感想文の域を出ないが、それをも...

ストラテジーブレティン(270号)~年初の経済市場点描、株高は当然だ(前)
米国株式は史上最高値更新、日本株式も30年ぶりの高値(ドルベースでは史上最高値更新)など、株が駆け上がっている。韓国、台湾株は昨年11月以降、日本株式以上の上昇ペースで史上最高値を...

「ほどよい距離」と「1人」、そして「あっち側とこっち側」(前)
朝日新聞(2021年1月9日付)の「be between 読者とつくる」欄に、「ソロ活動は好きですか?」という見出しで「ソロブーム」についての分析があった。「ソロの活動が好きですか...

【福岡県に緊急事態宣言】(7)すべての学校で休校措置が必要 子どもたちの心を守れ
新型コロナウイルスは、感染がわかった際の「余波」が大きい。具体例でいうと、西日本のある高校で在校生1人の陽性が確認されたケースがある...

コロナ禍でも日中の絆を再確認、2021年は人的交流の全面復活を(中)
中国のGDPは第1四半期がマイナス6.8%でしたが、第2四半期が3.2%、第3四半期が4.9%のプラス成長となり、第4四半期は約5%成長と予測されており、通年で約2.1~2.2%の...

【企業研究】部門別収益で明暗~西日本鉄道(株)
連結営業収益4,000億円を目前にしてコロナ禍に直面した西日本鉄道(株)。収束の見通しが立たないなか、もはや今期は赤字額をどれだけ削減できるかに課題が移ってきた...

新しい働き方に対応したオフィスづくりのショールーム「CREATORE with PLUS」グランドオープン!
オフィス家具、オフィスインテリア用品の製造・販売を手がけるプラス(株)は、新しい働き方に対応したオフィスづくりを提案するショールーム「CREATORE with PLUS福岡(クリ...

被災者棄てて どこが復興五輪
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事を抜粋して紹介する。今回は、「五輪開催推進論は国民のためのものでない。巨大利権を追求するためだけに五輪開催強行が叫ばれ...

上村建設が役員選任
主に福岡の土地活用、アパート・マンション経営、賃貸経営、不動産経営、資産運用のサポートを行う上村建設(株)は、定時株主総会ならびに取締役会において1月からの役員を選任した。今回選任...

コロナ禍でも今後に向けた協力を促進、九州-ベトナム関係の全面的な発展を(中)
コロナという逆風が吹き荒れるなか、ベトナムは九州との人的・経済交流を質的に発展させるために、IC・ICT商談会やベトナム人労働者の技能向上などに注力している。ヴー・ビン駐福岡総領...

『脊振の自然に魅せられて』感謝状授与と活動紹介記事(前)
2月15日、東京で開催された日本山岳遺産サミットに参加し、2019年度日本山岳遺産認定書が授与された。19年度の認定地は5カ所。日本で35番目となり、九州で五箇荘、嘉穂アルプス(古...

林芳正参議院議員~衆院(山口3区)へのくら替えを決断か(前)
【表1】を見ていただきたい。山口県の小選挙区選出の衆議院議員の経歴図である。 ~この表から見えるもの~ ◆山口県選出の衆議院議員は4名。「保守王国」を物語るように全...

【福岡県に緊急事態宣言】(6)福岡県下のパチンコホールはどう動く
新型コロナウイルスの感染拡大阻止のため、13日、福岡県も緊急事態宣言の対象地域に追加された。昨年の緊急事態宣言の発出時には、コロナ禍で鬱屈した心情のはけ口にされたパチンコホール。福...

日本のメガバンクにおけるみずほ銀行グループの「駄目さ加減」研究(後)
次に、銀行業務のコスト削減の努力について、改めて述べたい。銀行は、民間企業である一方、重要な社会インフラでもある。社会インフラの機能を疎かにすると社会、経済に大きな影響をもたらすが...

「人間の経済」を基軸に、環境問題を考察する!(4)
「アメリカはトランプ大統領が就任した4年間に、2020年11月の「パリ協定脱退」に象徴されるように、前任のオバマ大統領時代に進められた気候変動対策が大幅に転換され、石炭、石油などの...

コロナ禍でも今後に向けた協力を促進、九州-ベトナム関係の全面的な発展を(前)
コロナという逆風が吹き荒れるなか、ベトナムは九州との人的・経済交流を質的に発展させるために、IC・ICT商談会やベトナム人労働者の技能向上などに注力している。ヴー・ビン駐福岡総領事...

コロナ禍でも日中の絆を再確認、2021年は人的交流の全面復活を(前)
今後、中国をどう認識し、どう付き合うべきか。20年6月に中華人民共和国駐福岡総領事に着任した律桂軍氏に話を聞いた...

【福岡県に緊急事態宣言】(5)平時と変わらぬ様子の食品スーパー
1度目の緊急事態宣言が発令される前の昨年3月、SNSなどを介した誤情報の拡散や転売目的による買い占めなどの影響によって、まるで昭和の“オイルショック”が再来したかのように、スーパー...