2022年4月19日 06:00
「かいじん21面相」を名乗る犯人たちによる「全国のファンのみなさんへと」とか、「けいさつのあほどもえ」などといった、挑発的な文書を警察やマスコミに送り付け、それも話題になる原因となった。
2022年4月19日 06:00
百貨店2社の3月売上高は、前年同月比で岩田屋三越が5.4%増(2月は1.9%減)、博多大丸が3.0%増(同12.6%増)とプラスになった。
2022年4月18日 17:03
韓国の大統領府は官邸の屋根が青い瓦で葺かれていることから「青瓦台」と呼ばれている。朴正照大統領時代には官邸が北朝鮮の特殊部隊に襲われるなど、歴史の痕跡が刻まれた韓国の代表的な場所でもある。
2022年4月18日 16:40
『目の見えないひとは世界をどう見ているのか』(伊藤亜沙著、光文社新書)を読んだ。伊藤の文章に惹かれるのは、学者でありながら常に現場目線で発言するからに他ならない。
2022年4月18日 16:10
弁護士の懲戒請求を行った原告側が開催した会員制勉強会は、会場が公共の場である福岡市内のホテルだったため、出席者に対しマスクの着用をお願いしていた。出席者は、その協力要請に従って会場に入り、会員制勉強会に参加。
2022年4月18日 15:43
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は17日、ホームのベスト電器スタジアムにセレッソ大阪を迎え、第9節の試合を行った。
2022年4月18日 15:17
ライオンズクラブ国際協会337-A地区の「第68回年次大会ガバナー晩餐会」が17日に福岡国際会議場(福岡市博多区)で開催された。
2022年4月18日 14:41
キャナルシティ博多内の「キャナルシティ劇場」が、福岡・九州の“劇場文化のさらなる発展”と“キャナルシティ博多のエンターテインメント性の強化”を目的として、この7月に「総合エンターテイメントシアター」へと生まれ変わる。
2022年4月18日 14:15
総務省が15日に発表した2021年10月1日時点の日本の総人口(外国人含む)は、1億2,550万2,290人で、前年からの減少数が64万人超と過去最大だった。
2022年4月18日 13:30
西鉄久留米駅直結の複合商業施設、エマックス・クルメ内で営業するにしてつストア久留米タミー店に、本日18日(月)~29日(金)までの期間限定で、good day for you六本木がオープンする。
2022年4月18日 13:07
れいわ新選組の山本太郎衆院議員が議員辞職した。7月10日が投開票日になると見られる参議院議員通常選挙に出馬するとのこと。
2022年4月18日 11:36
日本政府はロシアのウクライナ侵攻に対し、人道的支援などにアジアではいち早く乗り出した。一方で昨年の軍事クーデター以降内戦状態にあるミャンマーへの姿勢は対照的で、避難民支援は消極的だ。
2022年4月18日 10:56
1984~85年に起きたグリコ・森永事件の「キツネ目の男」として疑われたことで知られる作家の宮崎学が3月30日、老衰のため死去したと報じられた。76歳だった。
2022年4月18日 09:32
山口フィナンシャルグループは15日、同社HPにて「もっと使って!もっとお得に!キャンペーンの実施および手数料の新設について」と題するニュースリリースを発表した。
2022年4月18日 06:00
欧州では、2021年末までに累計2,833万kWにおよぶ洋上風力発電の建設実績があり、今では入札価格はkWhあたり10円未満だ。
2022年4月18日 06:00
年度末の3月31日、九州関係の上場6社の株価純資産倍率(PBR)を1年前の3月31日と比較した。
2022年4月17日 06:00
コロナ禍で利用者数が減少し、インバウンドをはじめとした観光需要の回復に時間がかかるため経営状態が悪い状態が続き、京都市交通局が経営健全化団体に陥ったのであれば、京都市が京都市交通局を支えれば良いという意見もあるが、実は京都市の財政事情も非常に厳しい。
2022年4月17日 06:00
食品の値上げが続いている。3月30日に行ったトライアル、ルミエール、マルキョウの主要19品目売価調査では前回2月25日時点に比べ、3社が日本ハム「シャウエッセン」を値上げした。
2022年4月16日 09:00
オープン日(4月25日)が近づき、ららぽーと福岡関連の記事がよく読まれています。
今回は、同施設に関する記事をまとめました。
2022年4月16日 06:00
ウクライナ情勢が風雲急を告げるなか、4月12日、プーチン大統領はベラルーシのルカシェンコ大統領とともに極東ロシアのボストチヌイ宇宙基地に姿を見せました。