2021年5月6日 07:00
                
                
                
    『15年以上前になりますが、ミリーヴグループ(当時は明和グループ)各社が宅建業許可を取得し、不動産売買の仲介を行っていた時期があります。グループの中核企業である(株)明和不動産と、事業領域が重なっていたのです...
                
                
            
                    2021年5月6日 07:00
                
                
                
    『私の叔父が不動産売買を目的に小杉不動産を創業したのが、当社の始まりです。その後、当時熊本県警に勤めていた父が退職後に合流し、法人化をはたしました。同時に、売買中心のビジネスモデルからストックビジネスへの転換を図るべく、賃貸管理を開始...
                
                
            
                    2021年5月6日 07:00
                
                
                
    戦後、熊本市では戦災復興計画基本方針に基づいて、恒久的復興計画を策定した。これは、都市機能の向上や衛生面および都市美の増進など、近代都市としての形態を整えながら急速な復興を進めることを図るもので、46年9月には用途地域および都市計画道路を新たに計画決定...
                
                
            
                    2021年5月6日 07:00
                
                
                
    『昔の熊本駅周辺は、線路によって東西に分断されていたエリアでした。とくに新幹線口周辺は、人の行き来がない住宅地でした。県が事業主体となった連続立体交差事業が18年に完了し、市の方で街路整備を行った結果...
                
                
            
                    2021年5月5日 08:00
                
                
                
    農林水産省がこのほど公表した2020年度「食育に関する意識調査」結果から、新型コロナウイルス感染症の拡大前と変化した点について、「自宅で食事を食べる回数」の増加を挙げる人が全体の3分の1を占めることがわかった...
                
                
            
                    2021年5月5日 07:00
                
                
                
    『当社では現在、古賀市の食品加工団地内に3つの工場を構え、ここですべての製品の製造を行っています。一番新しい第三工場は昨年竣工したばかりなのでまだ大丈夫ですが、第一工場の竣工が1990年、第二工場の竣工は96年と、将来的にはこの2工場の老朽化による稼働率低下などを懸念していました...
                
                
            
                    2021年5月5日 07:00
                
                
                
    1891年7月には、九州鉄道の高瀬(現・玉名駅)~春日(現・熊本駅)間が開通。このとき、植木駅、池田駅(現・上熊本駅)も同時に開業している。当初の計画では、中心地に近い新町あたりに駅が設けられるはずだったが...
                
                
            
                    2021年5月4日 08:00
                
                
                
    九州大学と丸紅(株)は「医療・ヘルスケア」「新技術・新素材」などの分野で「連携・協力の推進に関する基本協定書」を締結した...
                
                
            
                    2021年5月4日 07:00
                
                
                
    『家で過ごす時間が増え、家具と向き合う時間も増えたのだと思います。家具の新調需要などを受け、売上は堅調に伸びています。大川本店で実施した「新春プレミアムベッドフェア」は好評を博し、期間を延長したほどです...
                
                
            
                    2021年5月4日 07:00
                
                
                
    『コロナ禍で市中心部の繁華街でも空き店舗が目立つようになり、老舗ホテルや老舗アパレル店も閉業するなど、熊本市内にはやや疲弊感や閉塞感が漂っています...
                
                
            
                    2021年5月3日 08:00
                
                
                
    福岡市東区香椎の飲食店のテイクアウト商品が集まる「香椎テイクアウトステーション」で人気のフルーツサンド「フルーツサンドmori」が博多マルイに初めて出店している。5月11日までの期間限定...
                
                
            
                    2021年5月3日 07:00
                
                
                
    『みやき町では「女子サッカーのまち宣言」を行うなど、幅広くまちづくりに取り組まれており、元気のある自治体という印象をもっていました。そうしたなかで、昨年秋ごろにみやき町の皆さんが来社されたことがきっかけとなり...
                
                
            
                    2021年5月3日 07:00
                
                
                
    『当会議所は1879年12月、熊本商法会議所として全国で9番目に設立したのが始まりで、設立当時は西南の役(西南戦争)によって灰燼に帰した町の復興や、疲弊した経済の立て直しに尽力したとされています...
                
                
            
                    2021年5月3日 07:00
                
                
                
    評価項目には、従来からあった「公開空地の確保(誰もが自由に通行・利用できる空地の整備など)」(最大200%)に加え...
                
                
            
                    2021年5月2日 07:00
                
                
                
    今回は、「他業種にあって不動産・建築にないもの」をご紹介します。それは、「季節感を出す」というマーケティング施策です。飲食やスーパーでは当たり前の販促施策が、不動産業界ではあまり行われていません...
                
                
            
                    2021年5月2日 07:00
                
                
                
    『先代からお声がけいただいたことがご縁となり、大藪組に入社。代表に就任してからは、15年が経ちました。代々の経営者が築き上げてきた財産を守りながら、次世代により良いかたちで「大藪組」をつなげていく...
                
                
            
                    2021年5月2日 07:00
                
                
                
    熊本市は現在、熊本城周辺や熊本駅周辺を含む「熊本中心市街地活性化基本計画」の対象エリア約415haを対象にした「まちなかの再生プロジェクト」を進めている...
                
                
            
                    2021年5月2日 07:00
                
                
                
    明治期に入ると、1871(明治4)年7月の廃藩置県により、熊本藩は「熊本県」となった。このときの熊本県は、熊本城下町を含む飽田・託麻郡および玉名・山鹿・山本・合志・菊池・阿蘇・上益城郡の9郡だった...
                
                
            
                    2021年5月2日 07:00
                
                
                
    『19年6月に熊本都市道路ネットワーク検討会を立ち上げ、国や県とともに現在も検討を続けている状況です。進捗としては、熊本市中心部から高速ICまで10分で行けるように、また空港や熊本港まで20分で行けるように...
                
                
            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
        
                          
                          
                          
                          
                          
									






