企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2024年2月6日 10:25
福岡市発注の「小笹老人いこいの家改築工事」を、(株)ナイケンホームが4,740万円(税別)で落札した。入札には同社のほか、(株)加来工務店など2社が参加していた。
2024年2月6日 09:40
イズミは1月9日、大分県の中堅スーパー・サンライフ(大分市、資本金1,000万円)を買収することを決めた。
2024年2月6日 06:00
かつて「家事のさしすせそ」という言葉があった。裁縫・しつけ・炊事・洗濯・掃除の頭文字を並べて家事の教えとしたものだ。
2024年2月6日 06:00
東区では、計画戸数が23年上半期比で132戸減の539戸にとどまった。
2024年2月5日 18:10
徳山ホスピタルの再生計画は順調に進んでいた。高岡はもちまえの人を魅了する能力で、周辺の病院やクリニックとの良好な関係を築いていった。
2024年2月5日 12:00
これまでAIは、大学や企業に属する専門家によって、研究され活用されてきた。しかし、2022年に登場したChatGPTのような言語生成AIやStable Diffusionのような画像生成AIの登場によってAIは民主化され、誰もが簡単に使えるようになった。
2024年2月5日 11:00
エンクレストマンションの開発を手がけるえんホールディングス(福岡市博多区)が、本社ビルの植栽「チェルシーガーデン」を拡張する。
2024年2月5日 09:30
福岡県3百貨店の昨年12月売上高は、前年同月比で岩田屋三越が12.0%増(11月は11.1%増)、博多大丸が7.6%増(同11.1%増)、井筒屋は1.2%増(同2.0%減)と、3百貨店ともに前年同月を上回った。
2024年2月5日 06:00
福岡市内に設置された標識情報を基に、市内における2023年下半期(7~12月)の開発動向を追った。
2024年2月5日 06:00
2023年11月に設立20周年を迎えた地場のマンションデベロッパー・アルバクリエイト(株)の社長が交代した。新社長は、創業者・塩山耕起氏と同社の創業前から上司部下の関係にある同社の生え抜き社員・春山一孝氏だ。
2024年2月4日 13:00
さゆみとは8年になろうとしていた。相変わらず、気性も、悋気も激しく、ぶつかり合うことも多かったが、しかし、関係が切れることはなかった。
2024年2月4日 06:00
低価格3社の2023年12月26日と22年12月26日の食品19品目の売価を比較したところ、トライアルとルミエールは11品目、マルキョウは13品目を値上げした。
2024年2月3日 13:00
高岡を仲間に取り込めたのは、勢事にとって極めて明るい要素だったが、キャッシュの問題はまったく解決していなかった。
2024年2月3日 06:00
創業者やカリスマ経営者が、いったんは「分身」に事業後継を託したものの、社長に復帰する例は少なくない。
2024年2月3日 06:00
上場6社の2023年12月28日東証終値の株価は、年初1月4日に比べコスモス薬品、イズミ、ナフコ、リテールパートナーズが上げたが、イオン九州とミスターマックスHDは下落した。
2024年2月2日 18:20
高岡は誰がどこからどう見ても、「いい男」だった。福岡の大学の医学部を卒業し、専門はがん治療。すでに20年以上のキャリアを積み上げていた。
2024年2月2日 17:40
「うまい鰻を腹いっぱい!」をコンセプトにした鰻専門店「鰻の成瀬」が明日、福岡市中央区渡辺通に出店する。九州では初出店。
2024年2月2日 14:30
福岡・百道浜の富士通九州R&Dセンターを、JR西日本不動産開発の私募ファンドが取得していたことがわかった。
2024年2月2日 13:00
(株)竹田商会は、今年、創業60周年を迎える。役目を終えた鉄を回収し、再生された鋼材を仕入れ、顧客のニーズに応えて加工を施し迅速に現場へ届けることを通して、社会基盤を支える役割をはたしてきた。