2021年3月5日 11:26
『ミャンマーのクーデターの裏側にあるのは、中国とインドの対立だと考えています。インドはミャンマーと国境を1,000km以上接しており、インド北東部のミャンマーと接するアルナーチャル・プラデーシュ州を中国は自国の領土だと主張しています...
2021年3月5日 10:58
「無添加」「食品添加物不使用」と表示するためのルールを設けるため、消費者庁の「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会」は4日、初会合を開き、ガイドライン作成に向けた検討に着手した...
2021年3月5日 10:30
日本からの駐在員の大半は、コロナの影響も当然ありますが、台湾の景気が相対的に悪くはないので、ほぼ通常に近いビジネス活動をしています...
2021年3月5日 10:00
そうした背景もあり、ビットコインやその普及を支えているブロックチェーン技術で世界をリードする中国企業が、相次いでイランに拠点を構えることになった。「イラン中国共同商工会議所」が音頭を取り、中国のマイニング業者の呼び込みに熱心に取り組んできた...
2021年3月5日 09:21
消費者庁は4日、除菌スプレー(雑品)で景品表示法に違反する表示を行ったとして、製造販売会社3社に対し、再発防止策などを求める措置命令を出したと発表した...
2021年3月5日 09:15
ナフコの第3四半期(2020年4~12月)決算は、巣ごもり消費で売上高が前年同期比9.3%増加、経常利益は2.3倍に急増した。経常利益率は10%を超えた...
2021年3月5日 09:12
中国できょう(5日)、全国人民代表大会が開幕する。例年3月に開催される全人代は、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、5月に延期されて開催したが、今年は例年通り3月5日の開催となる...
2021年3月5日 07:00
八ッ場ダムによって、かつて川原湯温泉で賑わった1つのまちなみが水の底に姿を消した。ダムの犠牲になったのは、長野原町の川原畑、川原湯、林、横壁、長野原の5地区、340世帯だ。町では水没住民が中心となり、ダム建設反対運動が激化。1970年代には、ダム反対を掲げる町長が登場するなど、ダム建設は町を二分する深刻な問題と化した...
2021年3月5日 07:00
福岡市西区小戸(おど)――JRと福岡市地下鉄の中継駅・姪浜駅を最寄り駅とする同エリアは、姪浜と一体的に見られることが多いが、エリアの特色は異なっている...
2021年3月5日 07:00
「大野城市総合計画」は、本市が作成する計画のなかで最上位に位置付けられているもので、これからの目指すべき都市の将来像を明確にし、本市に関わるすべての人が目的を共有して、ともに歩んでいくための基本的な方針となるものです...
2021年3月5日 07:00
『また本市では、子どもから高齢者まで、地域住民1人ひとりがまちづくりの担い手として主体的に参画する、自治会を中心としたまちづくりを進めており、市内35地区のそれぞれの自治会に地域自治の運営方法や考え方をお任せしています...
2021年3月4日 17:54
「OREC green lab(オーレック・グリーンラボ)」では、現在オーガニックスイーツを集めたイベント『ギルトフリーなスイーツ展~オーガニックなヘルシーお菓子~』を開催中...
2021年3月4日 17:38
バイデン氏がアメリカの新大統領に就任したことで、米中関係はどういった方向に進むのか。バイデン大統領は、トランプ前大統領に増して厳しく中国を締め付けるのだろうか。こうした心配の声が寄せられている...
2021年3月4日 17:35
新地洋和社長の言葉から感じられることは、これまでの事業の基盤を継承しつつも時代に合わせて柔軟に変化していく意識と、新たな事業を開拓することへの挑戦意欲だ...
2021年3月4日 17:35
北九州の家電販売業からアイデアと行動力で身を興し、「平成の発電王」として知られる巨大な存在にまで身を立てた、芝浦グループ全体を統括する「総帥」、新地哲己会長。新地会長は今年、念願の新本社ビル建設をスタート...
2021年3月4日 16:40
『感染症専門家の医師は、普段よく会う人より時々に会う人の方が感染リスクは高いといいます。できるだけ普段会っている人と付き合えば、うつりにくいので、感染症対策でも信頼できるコミュニティーが大切です...
2021年3月4日 16:24
『大学の授業は、基本はすべて対面で行われています。ただし、政府の教育部からは、教員に対して、資料の作成、設備の使い方の習得などを行い、緊急時にはオンラインでも対応できる準備をしておきなさいという通達が出ているようです...
2021年3月4日 16:19
拓殖大学は2016年に「防災教育研究センター」を設置し、防災教育の啓発、教育を行っている...
2021年3月4日 16:08
(株)スシローグローバルホールディングスは内紛、乗っ取り、転売の歴史であった。「スシロー」は清水義雄氏・豊氏の兄弟が1975年に大阪市阿倍野区でカウンターだけの立ち食いすし屋「鯛ずし」を創業したのが始まり...








