国際

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
中国で1年間に2万園の保育園が閉鎖
中国で1年間に2万園の保育園が閉鎖
 中国教育部が最近発表した『2024年全国教育事業発展統計公報』によると、2024年時点で中国全国の各級・各種学校の総数は47万校に達し、そのうち保育園は25.33万園となった。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
シティバンク、中国で約4,000人の大規模リストラを実施
シティバンク、中国で約4,000人の大規模リストラを実施
 米金融大手シティグループ(City Group)は6月6日、グローバル業務の簡素化を目的とした再編の一環として、中国本土にある技術支援拠点において、上海および大連のスタッフを削減すると発表した。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
【BIS論壇№489】BIS忘れ得ぬ出会い(2)
【BIS論壇№489】BIS忘れ得ぬ出会い(2)
 BISの国際経済研究で御指導いただいた方で、忘れ得ぬ方に米コロンビア大学教授・故ロバート・マンデル教授がおられる。
日本ビジネスインテリジェンス協会|BIS BIS論壇
福岡の企業にインドIT人材をアピール~在福岡インド総領事館
福岡の企業にインドIT人材をアピール~在福岡インド総領事館
 在福岡インド総領事館(福岡市博多区)の開設(今年4月)記念イベントとして、9日に福岡市で「INDIAN TECH TALENT」(主催:福岡市)が開催された。
福岡市
25年1~4月、中国で新設された外商投資企業は1.8万社
25年1~4月、中国で新設された外商投資企業は1.8万社
 6月8日、中国中央テレビ(CCTV)の「ニュース聯播」番組は、2025年中国が高度な対外開放を拡大し、外資安定化策を着実に推進していると報じた。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
TSMC、トランプ関税受け米優先 熊本第2工場着工に遅れ
TSMC、トランプ関税受け米優先 熊本第2工場着工に遅れ
 半導体ファウンドリの台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県菊陽町に年内の建設を予定している第2工場について、米ウォール・ストリート・ジャーナルが4日、着工延期となる可能性について報じた。
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社
台湾での九州フェアへの出展者募集~「九州の食」輸出促進
台湾での九州フェアへの出展者募集~「九州の食」輸出促進
 九州商工会議所連合会は、九州地域戦略会議が5月に採択した「九州の食」輸出促進プロジェクトの一環として、台湾中部・台中市(会場:廣三SOGO)で9月に開催される「九州フェア」への催事出店者および輸出商品を募集している。
福岡商工会議所
日本を切り捨て、インドやベトナムを優先するトランプ大統領の関税交渉
日本を切り捨て、インドやベトナムを優先するトランプ大統領の関税交渉
 トランプ大統領による「関税砲」が鳴り響いていますが、その真意は国家破綻になりかねない程膨らむ一方の「貿易赤字をいかにゼロにするか」の一点に見出せそうです。
浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス 浜田和幸
ドイツ自動車メーカー、中国事業縮小を検討
ドイツ自動車メーカー、中国事業縮小を検討
 2025年第1四半期のデータによると、中国の新エネルギー車(NEV)市場において中国自主ブランドのシェアが70%を超えた一方で、ドイツ車のシェアは過去最低の8.3%まで落ち込んだ。
株式会社アジア通信社 中国経済新聞
アメリカの政治混乱がもたらす、日本の安全保障と指揮系統の危機(後)
アメリカの政治混乱がもたらす、日本の安全保障と指揮系統の危機(後)
 自衛隊が直面する最大の脅威は、外敵ではなく、アメリカやイスラエルのIT企業によって強引に推し進められるAI化そのものである。
一般社団法人アジア・インスティチュート
北九州市、台湾・高雄市と連携協定 ASE所在地の半導体拠点
北九州市、台湾・高雄市と連携協定 ASE所在地の半導体拠点
 北九州市は2日、台湾南部の大都市である高雄市との間で都市間の連携強化に関する協定を結んだと発表した。武内和久市長が高雄市を訪問し、1日に陳其邁高雄市長との間で協定を締結した。
北九州市
アメリカの政治混乱がもたらす、日本の安全保障と指揮系統の危機(前)
アメリカの政治混乱がもたらす、日本の安全保障と指揮系統の危機(前)
 3月24日、自衛隊の陸・海・空を一元的に指揮する「統合作戦司令部」が、東京市ヶ谷の防衛省内に置かれた。
一般社団法人アジア・インスティチュート
イスラエル・イランの『12日間戦争』とは何であったのか(後)
イスラエル・イランの『12日間戦争』とは何であったのか(後)
 今回のイスラエル・イラン間の停戦合意について、アメリカ内外からさまざまな評価があるようだ。
一般社団法人独立言論フォーラム
イスラエル・イランの『12日間戦争』とは何であったのか(前)
イスラエル・イランの『12日間戦争』とは何であったのか(前)
 6月13日のイスラエルによるイラン攻撃と、それに対するイランの反撃から始まった戦争状態がトランプ大統領の仲介で極めて短期間で停戦合意に至った「12日間戦争」の背景と今後の展望を、アメリカ、ロシアなどの対応を含めて改めて検証する。
一般社団法人独立言論フォーラム
中国、日本産水産物の輸入再開へ 以前から禁輸の10都県は対象外
中国、日本産水産物の輸入再開へ 以前から禁輸の10都県は対象外
 中国の税関総署は29日、2023年8月から禁止していた日本産水産物の中国への輸入を同日から再開すると発表した。
7月5日、地震と津波で日本は沈没?ネットで触れられない自然改変装置の存在
7月5日、地震と津波で日本は沈没?ネットで触れられない自然改変装置の存在
 7月5日に関してネット上で大きな話題となっているのは、「その日に地震が引き起こす大津波によって日本が水没する」という恐ろしい予言に他なりません。
浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス 浜田和幸
日本製鉄によるUSスチール買収:期待される成果と懸念材料
日本製鉄によるUSスチール買収:期待される成果と懸念材料
 1901年に創業されたUSスチールですが、60年代までは世界最大の鉄鋼会社でした。しかし、日本や韓国、そして中国に追い抜かれ、粗鋼生産量は世界29位にまで落ち込んでいます。
日本製鉄株式会社 未来トレンド分析シリーズ 3049号
8/21東京 映画『もったいないキッチン』5周年記念上映トークイベント
8/21東京 映画『もったいないキッチン』5周年記念上映トークイベント
 この2週間のうちに、目まぐるしく世界情勢が動きました。
ユナイテッドピープル株式会社
EVに絡む技術主権と国家安全保障~発展途上国の経済自立支援の観点から
EVに絡む技術主権と国家安全保障~発展途上国の経済自立支援の観点から
 EV(電動自動車)の時代が到来した。この機に瞬く間に世界を席巻したのが、中国製EVである。
一般財団法人DEVNET INTERNATIONAL
【BIS論壇№ 487】ドクター中松97歳の長寿を賀す
【BIS論壇№ 487】ドクター中松97歳の長寿を賀す
 33年前の1992年2月にBIS創設以来、33年以上にわたりBIS名誉顧問としてBISを毎回ご指導いただいている中松義郎博士が、めでたく97歳の誕生日を元気にお迎えになられましたことを、BISの会員を代表し、心よりお祝い申し上げます。
日本ビジネスインテリジェンス協会|BIS BIS論壇