まちづくり

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

建設テック協会結成、自動化で課題解決へ
建設テック協会結成、自動化で課題解決へ
 4月1日、(一社)建設テック協会が設立された。自身も建設テック企業の代表を務める建設テック協会の代表理事・中島貴春氏に、設立の背景と今後の予定について聞いた。
一般社団法人建設テック協会 企業・経済 建設・不動産 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
「飯塚×ゆめタウン」「小郡×コストコ」進出の影響いかに(前)
「飯塚×ゆめタウン」「小郡×コストコ」進出の影響いかに(前)
 今年4月、福岡県内で2つの大型商業施設が相次いで開業を迎えた。1つは前号で紹介した「ららぽーと福岡」であり、もう1つは本誌46号で紹介した「THE OUTLETS KITAKYUSHU(ジ アウトレット北九州)」だ。
株式会社イズミ ゆめタウン飯塚 企業・経済 一般 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
福岡再開発の目玉となるか好立地パチンコホール(前)
福岡再開発の目玉となるか好立地パチンコホール(前)
 パチンコホールの減少に、歯止めがかからない。警察庁公表データによれば、2021年末時点でのホール数は8,458店舗で、9,000店舗を割り込んでいる。
D’station株式会社 企業・経済 一般 パチンコ 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
美観・質向上を担う塗装工事、停滞した業界環境の改善が課題
美観・質向上を担う塗装工事、停滞した業界環境の改善が課題
 池田『塗装工事の役割はさまざまありますが、最も大きな役割の1つは、美観の向上にあります。たとえば建物の外壁が汚れてくすんでしまっていては、見た目がよろしくありませんし、周囲の景観にも悪影響をおよぼしてしまいます...
国土交通省 建設キャリアアップシステム|CCUS 特集 企業・経済 建設・不動産 建設業界 職人不足問題への提言 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
「地方建設業こそSDGsにメリット」cokiの社内外ブランディング
「地方建設業こそSDGsにメリット」cokiの社内外ブランディング
 サステナビリティをステークホルダーの声で可視化することで、企業のSDGsなどの取り組みを支援するサービス「coki」を手がける(株)Sacooの代表取締役・加藤俊氏は、「まちづくりに直結し、森林を有効活用する建設業はSDGsと融和性が高い」と指摘。
株式会社Sacco 企業・経済 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
福岡市が久山町・西区今津の市有地売却
福岡市が久山町・西区今津の市有地売却
 福岡市が糟屋郡久山町および西区今津の市有地を売却する。売却は一般競争入札によって行われ、参加申請の受付期間は7月11日から15日まで。入札日は8月24日が予定されている。
福岡市 不動産売買 政治・社会
ビジネスワンHDが福岡・住吉通りでビル取得
ビジネスワンHDが福岡・住吉通りでビル取得
 不動産販売などを手がけるビジネス・ワンホールディングス(株)が、介護事業・(株)アビタシオンの本部事務所が入るビルなど2棟のビルを取得していたことがわかった。
ビジネス・ワンホールディングス株式会社 不動産売買 企業・経済
水道創設100周年、福岡市の節水型都市づくり
水道創設100周年、福岡市の節水型都市づくり
 福岡市の水道事業は、1923(大正12)年の曲渕水源地(現・曲渕ダム)、平尾山浄水講場(現・福岡市植物園)からの通水開始でスタートを切った。
政治・社会 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
公共と資本のレイヤー(スピンオフ)「場外」だけになった築地市場
公共と資本のレイヤー(スピンオフ)「場外」だけになった築地市場
 「築地ワンダーランド」という築地市場を題材にしたドキュメンタリー映画が好きで、何度か見ているのだが、その現地の様子をたしかめるため今年4月末、築地を訪れた。
企業・経済 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
筑後川本格改修100周年、レジリエンス強化へ
筑後川本格改修100周年、レジリエンス強化へ
 国による本格的な筑後川の治水対策は、来年で開始から100周年を迎える。近年、筑後川流域では洪水被害が頻発しているが、筑後川河川事務所の吉田大所長は、同流域は日常的には豊かな恵みをもたらす地域であり、リスクのみならず恵みも認識することの大切さを強調する。
国土交通省 政治・社会 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
ららぽーと至近「ブライトクロス博多」誕生へ
ららぽーと至近「ブライトクロス博多」誕生へ
 4月25日にオープンした「ららぽーと福岡」の周辺エリアでは、新築分譲マンションの開発ラッシュを迎えている。
大和ハウス工業株式会社 ららぽーと福岡 企業・経済 建設・不動産 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
ららぽーと福岡へはシェアサイクル?バス?徒歩?
ららぽーと福岡へはシェアサイクル?バス?徒歩?
 ゴールデンウィーク中に、ららぽーと福岡までの交通手段および混み具合について調査した。
政治・社会 ららぽーと福岡 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
「いますぐ客」を捨てて「潜在客」にアプローチしよう
「いますぐ客」を捨てて「潜在客」にアプローチしよう
 今回は、「潜在客」と「顕在客」についてお話しします。「潜在客」とは、その名の通りニーズが潜在している、つまり顧客が自分の欲求に気づいてない状態です。
エンドライン株式会社 企業・経済 エンドライン 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(4)
ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(4)
 さて、ここまでは博多SOUTHについて述べてきたが、ららぽーと開業による影響が色濃いと思われる、もう1つのエリアについて述べておこう。以前、本誌vol.26(20年7月末発刊)でも触れたことのある、南区・大橋エリアだ。
株式会社コーセーアールイー ららぽーと福岡 企業・経済 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
「建物」「人」「財産」を守る防水工事業
「建物」「人」「財産」を守る防水工事業
 津上『建物における防水工事の大きな役割は、降雨水や生活用水などを遮断して漏水を防ぐことで、建物の耐久性を高め、建物内部の生活空間にいる人間を守るだけでなく、建物に収められたさまざまな財産までも守ることです...
国土交通省 建設キャリアアップシステム|CCUS 特集 企業・経済 建設・不動産 建設業界 職人不足問題への提言 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
こうすれば成功する!デジタルマーケティング(5)マップを使ったMEO
こうすれば成功する!デジタルマーケティング(5)マップを使ったMEO
 MEOとはMap Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略称で、Googleマップでの検索結果において、「Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)」を上位表示させる手法です。
株式会社HOA 企業・経済 デジタルマーケティング活用方法 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(3)
ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(3)
 周辺エリアの博多SOUTHでは、ららぽーと福岡の開業前から分譲マンションの開発が相次いでいる
大和ハウス工業株式会社 ららぽーと福岡 企業・経済 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
「棲みごこち」と商業はどこまで混ざるか【1】 人口減少下にあるべき商業とは(後)
「棲みごこち」と商業はどこまで混ざるか【1】 人口減少下にあるべき商業とは(後)
 近代の日本では、重化学工業を旗手とする目的合理主義にひたすら片寄った都市形成をしてきた。そのなかで「文化」は邪魔者であり、余計なものとして見捨てられてきた。
松岡秀樹 企業・経済 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
スーパーゼネコン決算、「工事採算の低下」顕著に(後)
スーパーゼネコン決算、「工事採算の低下」顕著に(後)
 建設投資は引き続き活況にありながらも、資材価格高騰に悩まされるスーパーゼネコン5社の直近決算を見てみよう。
鹿島建設株式会社 企業・経済 建設・不動産 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
物価高騰で国交省がゼネコンへ聞き取り
物価高騰で国交省がゼネコンへ聞き取り
 活況な建設市況下でのコロナ禍で、原材料費が高騰している。政府はこういった状況を踏まえ、「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」に乗り出した。
国土交通省 企業・経済 建設・不動産 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48