まちづくり

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(2)
ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(2)
 ららぽーと福岡が立地する博多区那珂や隣接する竹下などのエリアは、1955年に福岡市に編入されるまでは「筑紫郡那珂町」だった。
株式会社三和地所 ららぽーと福岡 企業・経済 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
「棲みごこち」と商業はどこまで混ざるか【1】 人口減少下にあるべき商業とは(中)
「棲みごこち」と商業はどこまで混ざるか【1】 人口減少下にあるべき商業とは(中)
 超大型商業施設という大味の集客装置は、どのように周辺環境に溶け込んでいくのか。「場所」「規模」「趣向」がそれぞれ少し異なる事例と比較してみたい。
株式会社リテールパートナーズ 松岡秀樹 企業・経済 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
スーパーゼネコン決算、「工事採算の低下」顕著に(前)
スーパーゼネコン決算、「工事採算の低下」顕著に(前)
 5月13日までに竹中工務店を除くスーパーゼネコン4社の決算が出そろった。全社が増収をはたしたが、資材価格高騰などによる工事採算性の低下から、鹿島建設と竹中工務店を除く3社が大幅減益を余儀なくされている。
株式会社大林組 企業・経済 建設・不動産 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(1)
ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(1)
 福岡市博多区那珂の青果市場跡地で開発が進められていた「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」が4月25日、いよいよ開業を迎えた。
三井不動産株式会社 ららぽーと福岡 企業・経済 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
「棲みごこち」と商業はどこまで混ざるか【1】 人口減少下にあるべき商業とは(前)
「棲みごこち」と商業はどこまで混ざるか【1】 人口減少下にあるべき商業とは(前)
 都心部の超高層マンションを売り切ったお金で開発費を払い、残りを利益として手に入れる。有名なショップを組み合わせて呼び込めば、人が集まる。そんな開発型の利益モデルは、今やほとんどの地方都市にとって参考にならないものだ。
松岡秀樹 ららぽーと福岡 企業・経済 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
成年年齢の引き下げ
成年年齢の引き下げ
 明治以来約140年間、日本では成年年齢は20歳と民法で定められていましたが、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変更になりました。
政治・社会 博多SOUTH・竹下・大橋エリア|まちづくりvol.48
経営者が知っておくべきDX「人財とDX」
経営者が知っておくべきDX「人財とDX」
 今回は、前回の「組織」に続いて、「人財」という観点から読み解いていきます。DXでは、X=変革が重要であり、D=デジタルはその手段でしかありません。
フィールド・フロー株式会社 企業・経済 事業脚本家に学ぶビジネス基礎 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
博多区の旧・九設福岡支店ビルをサイフォの関連会社が取得
博多区の旧・九設福岡支店ビルをサイフォの関連会社が取得
 21年5月に破産手続開始決定を受けた(株)九設の福岡支店ビルおよび隣接するビルを不動産業・サイフォ(株)の関連会社が取得していたことがわかった。
CIFO株式会社 不動産売買 企業・経済 建設・不動産
新入社員向け職業訓練講習を開催~福岡経営者労働福祉協会
新入社員向け職業訓練講習を開催~福岡経営者労働福祉協会
 (一社)福岡経営者労働福祉協会は4月4日、建設産業専門団体九州地区連合会からの委託を受け、建専連九州の会員企業の新入社員向けに開講する「認定職業訓練・躯体基礎科」の入校式を開催した。
株式会社スギヤマ 特集 企業・経済 建設・不動産 建設業界 職人不足問題への提言 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
「3K」イメージ払拭へ、地場ゼネコンの取り組み
「3K」イメージ払拭へ、地場ゼネコンの取り組み
 「2025年問題」とは、2025年には団塊の世代約800万人が75歳以上の後期高齢者となり、超高齢化社会が到来する問題を指す。
有澤建設株式会社 企業・経済 建設・不動産 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
官民一体の保育園が基山町に開園
官民一体の保育園が基山町に開園
 4月1日、分譲マンション「トラストレジデンス基山」の1階部分に、保育施設「基山B-Baby保育園」が開園した。同園は、0歳~2歳児までを対象とする認可保育施設で、運営は(株)BUDDYが担当する。
基山町 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
【再開発】人気の住宅地・姪浜ができるまで
【再開発】人気の住宅地・姪浜ができるまで
 福岡市西区の姪浜駅周辺地区は、古来より長崎・唐津を結ぶ唐津街道の重要拠点としての役割をはたしてきた。
小笹 福岡 福岡市域 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
姪浜から市内随一の景勝地・愛宕神社へ
姪浜から市内随一の景勝地・愛宕神社へ
 矛盾したことを言っているように聞こえるかもしれないが、福岡の海岸の景色を楽しみたいのなら、愛宕山を登って愛宕神社に行くことをお勧めしたい。
地域・文化 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
「業界挙げて職人不足の解消へ」圧接業界の取り組み
「業界挙げて職人不足の解消へ」圧接業界の取り組み
 松本『鉄筋ガス圧接とは、鉄筋を加熱・加圧して鉄の原子を接合させて金属結合する方法のことで、鉄筋ガス圧接による継手は、鉄筋コンクリート構造の建設物には欠かせないものです...
国土交通省 建設キャリアアップシステム|CCUS 特集 企業・経済 建設・不動産 建設業界 職人不足問題への提言 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
【福岡・ベイエリア】きっかけ次第では“化ける”か(後)
【福岡・ベイエリア】きっかけ次第では“化ける”か(後)
    福津市には世界文化遺産がある。17年7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の構成資産として登録された「新原・奴山古墳群」がそれだ。
KOGAホールディングス株式会社 沖ノ島 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
“アート思考” でとらえ直す都市の作法(5)
“アート思考” でとらえ直す都市の作法(5)
 国家が押し付ける新自由主義的な政策に、反旗を翻す革新的な地方自治を目指す都市のこと。国家に対しても、グローバル企業に対しても、恐れずに住民にために行動することを目指す。
松岡秀樹 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
分譲マンション「トラスト鳥栖本町ネクサージュ」誕生
分譲マンション「トラスト鳥栖本町ネクサージュ」誕生
 トラストホールディングス(株)(東証グロース)グループの1社で、九州一円に自社ブランドの分譲マンション「トラスト」シリーズの企画・販売などを手がけるトラスト不動産開発(株)。
トラスト不動産開発株式会社 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
過去の事例に見る JT工場跡の再開発
過去の事例に見る JT工場跡の再開発
 JT九州工場が2022年3月末で閉鎖された。閉鎖後は関係者らによる整理活動が行われており、工場跡地の活用方法については未公開(22年4月13日現在)となっている。
日本たばこ産業株式会社 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
“アート思考” でとらえ直す都市の作法(4)
“アート思考” でとらえ直す都市の作法(4)
 たとえばこんな複合職住ビルの提案を紹介してみたい。私が尊敬する建築家が30年以上前に考察し、残念ながら実現されなかったアイデアだ。
松岡秀樹 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
プラスチック屋がつくるジャンボタニシ用トラップ「スクミッチ」
プラスチック屋がつくるジャンボタニシ用トラップ「スクミッチ」
 多彩なプラスチック成形技術を生かし、LEDランプなどの自動車部品から家電関連部品に至るまで、幅広く手がける大栄工業(株)。同社は自社工場を保有し、原材料開発・調達から成形、加飾(印刷・塗装)、組立、出荷輸送までを一手に引き受ける。
大栄工業株式会社 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47