福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
2025年3月14日 16:50
画家には画家の道がある。人としてこの世に生まれ画家を志したからには画家の本分を尽くさねばならないのが道理である。
2025年3月14日 15:40
データ・マックス主催で6回目となる劇団わらび座(秋田県、今村晋介代表)の公演「ゴホン!といえば」が13日、アクロス福岡シンフォニーホールで開催された。
2025年3月13日 16:00
元全国市長会会長・松浦正人氏を呼びかけ人とする陽春の集いが、12日、KKRホテル博多で開催された。
2025年3月12日 16:20
3連敗スタートから始まった今シーズンだが、第4節・第5節と連勝。グッと上向きになったチームは、練習場での動きもハツラツとしている。
2025年3月12日 16:00
どんな本を読んでも、日本民族の渡来を書いてあるものは、すべて北方進入説を説いていました。それがどうしても不思議でならなかったのです。
2025年3月11日 16:00
カナダの先住民が使っていた道具についての情報がなかなか得られなかったため、バンクーバーとトロントの博物館を訪ねてきました。
2025年3月10日 14:00
サッカーJ1リーグ・アビスパ福岡は9日、アウェーのサンガスタジアム by KYOCERAで京都サンガF.C.と第5節の試合を行った。
2025年3月9日 06:00
日本山岳遺産基金では、未来に残したい日本の豊かな自然環境や、人と自然の関わりを有する山岳地域を「日本山岳遺産」として認定し、その地域で山岳環境保全・安全登山啓発・次世代育成などの活動を続けている団体に対して助成を行っている。
2025年3月7日 16:40
異色の芸術家・中島淳一氏は、米国留学、英語での演劇という経験を活かし、自身のYouTubeチャンネルで英会話学習動画を公開している。
2025年3月7日 15:50
サッカーJ1リーグ・アビスパ福岡は9日、アウェーのサンガスタジアムby KYOSERAで京都サンガF.C.と第5節の試合に臨む。
2025年3月6日 11:10
ポール・ゴーギャン作『パぺ・モー』は1893年に制作されました。99年、フランスにおいて『パぺ・モー』を上原勇作元帥が購入したという経緯があります。
2025年3月4日 14:00
福岡市は、⽂化庁へ申請していた福岡城天守台の発掘調査について許可が出たことを発表した。
2025年3月4日 10:30
国際政治経済学者で未来研究を行う浜田和幸氏の新著『封印されたノストラダムス:世界崩壊の黙示録』(ビジネス社)が出版の運びとなった。浜田氏からのメッセージを紹介する。
2025年3月3日 17:15
3月に入りました。春の訪れを感じますね。世界遺産に登録された縄文遺跡の要、三内丸山遺跡を中心とした縄文ツアーを企画し、本日から募集します。
2025年3月3日 15:50
サッカーJ1リーグ・アビスパ福岡は1日、アウェーのノエビアスタジアム神戸でヴィッセル神戸と第4節の試合を行った。
2025年3月2日 06:00
高齢者福祉はさまざまな面で急速に疲弊しつつある。こうした現状を打開し、高齢者社会の未来を考えるうえで避けて通れないのが、AI(人工知能)やロボットを含めたテクノロジーの活用だ。
2025年3月2日 06:00
2024年は日本民族の解明にとって驚異的な研究結果が公表された年だった。私たちの体にはネアンデルタール人やデニソワ人の血も流れているというのである。
2025年2月28日 15:00
AIについての拙論の冒頭で、ソフトバンクの孫会長とトランプ米大統領との会合に言及した。両者とも、AIビジネスこそは「未来」をひらくと確信しているようだからだ。
2025年2月27日 17:30
世界のすべてが論理計算だけで尽くせるのだろうか? 生物学者・モノーは「尽くせない」と答えている。
2025年2月26日 14:00
先に、「AIと共存するには人間であればよい」と述べたが、そこでの「人間」とは孤立した頭脳ではなく、複数の身体が互いに電磁波を発し、その結果として論理計算から解放された脳が勝手にはたらく状態を意味する。