2020年11月4日 07:00
『まず交通インフラの面では、市の北東部を九州自動車道が通り、市内を南北に貫く幹線道路である国道208号、そして何より地域高規格道路である「有明海沿岸道路」の整備が進んでいます。加えて...
2020年11月4日 07:00
三池炭鉱の閉山にともない、関連する事業所を含めて1,500人以上が解雇になったほか、地域経済にも暗い影を落としていった。たとえば、炭鉱の閉山を見据えて、石炭産業に代わる新しい産業の開発の一環としてつくられたテーマパーク「ネイブルランド」だったが...
2020年11月3日 13:00
以上が会合のあらましだが、会合後に蒲島郁夫・熊本県知事が応じた囲み取材で、いくつか気になる発言があった。蒲島知事は、これまで議論を重ねてきたダム以外の治水対策について...
2020年11月3日 07:00
九州地方整備局、熊本県、流域12市町村で構成する「令和2年7月球磨川豪雨検証委員会」の2回目の会合が10月6日、開かれた...
2020年11月3日 07:00
福岡市へのIR誘致の特徴として、民間組織が主体となって誘致活動を行っていることが挙げられる。彼らを突き動かすのは、アメリカ系IRを誘致して西戸崎のまちに、かつて米軍基地があったときの元気を取り戻したいという思いだ...
2020年11月3日 07:00
終戦後、日本政府は経済復興のために46年から翌47年にかけて、石炭と鉄鋼の増産を優先する経済政策「傾斜生産方式」を推進。三池炭鉱でも多くの石炭を掘り出すために優先的に予算が付けられ、労働者にも好待遇が与えられた...
2020年11月2日 07:00
「“なくてはならぬ”をつくる」をミッションとして、契約されていない月極駐車場や個人宅の車庫・空き地・商業施設などの空きスペースの利用促進、収益化に貢献する駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa(株)は、「よかまちみらいプロジェクト」にベンチャー企業として唯一参画している...
2020年11月2日 07:00
AI技術開発については、Retail AIに所属している技術開発者の活動拠点として、宮若市内にある旧宮田西中学校と旧吉川小学校の跡地を活用。Retail AIが請け負っているレジ機能付き買い物カートやAIカメラの開発業務を移す...
2020年11月2日 07:00
福岡都市圏の持続的な発展と、その未来を担う人材の育成を目標に、福岡都市圏15大学と福岡市、福岡市商工会議所、(一社)福岡中小企業経営者協会が加盟して発足した「福岡未来創造プラットフォーム」に、地域人材育成作業部会のメンバーとして参加...
2020年11月2日 07:00
大牟田市と石炭との関係は、室町期の1469(文明元)年に、三池郡稲荷村の伝治左衛門という農民が山中で“燃える石”(石炭)を発見したことから始まると伝えられている...
2020年10月30日 07:00
「マルチモーダル」交通体系の構築に挑戦する「よかまちみらいプロジェクト」。同プロジェクトの記念すべき第1弾の舞台として選定されたのは、観光地として県内外からの注目を集めている糸島だった...
2020年10月30日 07:00
(株)トライアルホールディングスは福岡県宮若市と連携して、廃校となった小・中学校跡に新たな流通形態「リテールAI」の開発拠点「リモートワークタウンムスブ宮若」を設置する。民間企業が自治体と提携したまちづくりプロジェクトで、地域活性化を図るユニークな試みだ...
2020年10月30日 07:00
まちづくりを考えるうえで、大学などの高等教育機関の存在は重要だ。大学があることで学生や教職員などの人が集まり、地域で飲食やモノの購入などで消費する機会が増える。学校周辺には住宅のほか、商業施設も集積するようになり、経済的な効果も高まる...
2020年10月30日 07:00
福岡県の最南端、熊本県との県境に位置する大牟田市。大牟田駅を終点とする西鉄天神大牟田線をはじめ、JR鹿児島本線、そして九州新幹線・新大牟田駅と3本の鉄道路線が南北に縦断...
2020年10月15日 07:00
『陸上型は、これまでの経験が生かせる分、洋上型に比べてメンテナンスが容易です。対して洋上型はまだ前例が少なく、これから直面する課題も出てくると思われます...
2020年10月15日 07:00
「木鋼組子は、ベースを組み合わせることでデザインに柔軟性があるため、オフィスや商業施設、学校、市庁舎などの多くの建物で活用できる可能性がある」...
2020年10月14日 07:00
『まず唐津市に関してですが、市の主導で再生可能エネルギーによる産業振興、低炭素社会づくりを推進しており、再生可能エネルギーの導入に前向きな自治体です。エネルギー供給事業者からも、事業エリアとして注目されています...
2020年10月14日 07:00
DW事業は、環境アセスメントに則り配慮書を提出した段階だ。今後は、事業をより良いものにするために、福岡・佐賀両県知事や、関係市町村長、地元住民、環境影響評価技術審査会の意見を参照し、必要とあれば再度現地調査をすることもあるだろう...
2020年10月14日 07:00
東急不動産は、(仮称)道玄坂一丁目計画への木鋼組子の採用にあたり、「本社のある渋谷ソラスタに隣接しており、目にとまりやすく企業姿勢を発信しやすい立地。そのため、正面部分に特徴のある外観のデザインがほしい状況だった...
2020年10月13日 07:00
DW事業は、陸上風力発電となる。計画地に風力発電機を8~10基設置予定で、単機の出力は3,200~4,200kW。10基設置時の最大出力は3万2,000kW。すでに事業者である大和エネルギーから配慮書の提出がなされており、縦覧も行われた...








