2022年11月4日 06:00
「博多百年蔵」の愛称で知られる、博多唯一の造り酒屋・石蔵酒造(株)。その歴史は古く、もともとは初代福岡藩主・黒田長政が播磨国(現在の兵庫県南部)から博多へと移った際に、黒田家に仕えていた石蔵家も博多入りしたのが始まり。
2022年11月4日 06:00
終身雇用の崩壊・年功序列制度の見直し・新卒一括採用への疑問・副業の推進など、これからの働き方が常に叫ばれているこの時代、これらの原因は「労働人口の減少」に行き着くのではないでしょうか。
2022年11月3日 06:00
それほど目立った動きが見られず、陰に隠れて息を潜めるかのように細々と進んでいる市のプロジェクトがある。それが、17年12月にスタートした「博多旧市街プロジェクト」だ。
2022年11月3日 06:00
いささか陰鬱な表題で稿を起こさせていただく。先の台風14号の振る舞いに接すれば、あながち大げさな表現でもないだろう。
2022年11月2日 17:30
九大学研都市駅地区商業連盟、通称“九都連”。今年は3年ぶりに九都連祭の開催を決定。
2022年11月2日 17:02
米中対立による脱中国の動きは、日本の円安Jカーブ効果をより加速するものとなるだろう。Jカーブ効果とは、円安により当初は、輸入単価が上昇して貿易赤字が増える(円安はマイナスに見える)が、やがて大きな数量増加の好循環をもたらす、というものである。
2022年11月2日 16:00
中国で5年に一度の共産党大会が開催された。焦点は新しい中国最高幹部の布陣。事前の予測通り、習近平氏の中国トップとしての第3期入りが決定された。
2022年11月2日 15:30
日本サッカー協会は1日、11月20日に開幕するFIFAカタールワールドカップ2022に出場する代表選手26名を発表した。 アビスパ福岡のアカデミーで育ち、アビスパでプロサッカー選手としてのキャリアをスタートさせたDF冨安健洋(アーセナル)は順当に選出。
2022年11月2日 15:00
11月1日、福岡県久留米市の久留米商工会議所で行われた役員の任期満了にともなう会頭選で、現職の本村康人氏が再選された。
2022年11月2日 14:30
財務省は10月31日、直近1カ月(令和4年9月29日~令和4年10月27日)で、総額6兆3,499億円の為替介入を実施したと発表した。
2022年11月2日 13:00
総合士業グループのみつ葉グループは10月1日、全国健康保険協会福岡支部が実施する令和4年度「健康づくり優良事業所」の認定を受けた。これが4度目の認定となる。
2022年11月2日 12:00
九州旅客鉄道(株)(JR九州、福岡市博多区)は1日、2022年3月期中間連結決算を発表した。中間期としては3期ぶりの黒字。
2022年11月2日 11:00
『週刊新潮』(2016年9月22日号)は、「『餃子の王将』社長殺人の黒幕と言われた『美空ひばり』最後の後見人の告白」を掲載。上杉昌也氏による第三者委「調査報告書」に対する反論を載せている。
2022年11月2日 10:40
ボクシングのWBA・WBCライトフライ級王座統一戦が1日、さいたまスーパーアリーナで行われ、WBAスーパー王者の京口紘人(ワタナベ)は、WBC王者の寺地拳四朗(BMB)に7回2分36秒レフェリーストップによるTKOで敗れ、2団体統一とはならなかった。
2022年11月2日 09:55
主要10社11業態の9月既存店売上高は、マルキョウとホームセンター2社を除き前年同月を上回った。
2022年11月2日 06:00
また、今回目立ったのは準工業地域の「多の津2-6-2」(15.0%)、「多の津1-7-2」(10.2%)だろう。
2022年11月2日 06:00
次に内装である。内装で大きな課題となったのが、重量のある仕上げ材であった。正面玄関・応接室・役員室・鳳凰の間などに多く残る創建時の内装は、当初変更の予定はなかった。
2022年11月2日 06:00
人気観光地としての地位を確立した糸島だが、まちづくりにおいては九州大学を核とした、学術研究都市の形成を推進。なかでも、「糸島サイエンス・ヴィレッジ構想」は、地域や社会に新たな雇用やビジネスを生み出すものとして、計画が進められている。








