2020年9月12日 07:00
福岡を代表する観光地として、高い人気と知名度を誇る糸島市。豊かな自然が生み出す美しい景観は、各メディアで取り上げられるほか、SNSなどを通じて広く共有され、誘客を促進。週末ともなれば、多くの観光客で賑わっている。だが、課題もある...
2020年9月11日 17:29
本連載(3)で、安倍首相が辞任の決断をした最大の要因は、CIA極東支部の最高責任者から「米中開戦」を通告され、あまりの恐ろしさに顔面蒼白になり判断力を失ったためだという情報を紹介した...
2020年9月11日 17:17
9月10日、中小企業の海外進出を支援するためのビジネスマッチングイベント「海外ビジネスEXPO2020福岡」が福岡国際会議場で開催された...
2020年9月11日 16:26
同社は、9月10日に事業を停止し、事後処理を弁護士に一任。破産手続き申請の準備に入った...
2020年9月11日 16:00
ナンバンギセル(南蛮煙管)は、なるほどこの名をよく付けたものだと感心させられる植物である。植物図鑑によると、ハマウツボ科に寄生する...
2020年9月11日 15:31
NetIB-Newsでは、読者のご意見を積極的に紹介し、議論の場を提供していきたい。今回は米中関係が国際金相場におよぼす影響についてのご意見を紹介する...
2020年9月11日 15:00
9月8日に公表された福岡労働局分は下記の通り...
2020年9月11日 14:00
実は、アメリカ政府が後押しし、オックスフォード大学やビル・ゲイツ財団が資金を提供するモデルナ社のワクチンの場合は3万人が参加する臨床試験が最終段階に入っている...
2020年9月11日 13:30
安倍政権とアベノミクスを徹底的に批判する日本の大多数のメディアと、高く評価する英国の『The Economist』誌のどちらが正しいのだろうか。その判定は、ウォーレン・バフェット氏による日本商社株買い、によって明らかとなるのではないか...
2020年9月11日 13:00
古田一徳氏(古田クリニック院長・医学博士)は、1つ目の基調講演として「統合医療から見たコロナ禍」を発表した...
2020年9月11日 11:30
9月3日、西日本鉄道と大和ハウス工業は米国テキサス州ヒューストン市において進めている超高層賃貸住宅開発事業「Block 98 Projectの概要が決定したと発表した...
2020年9月11日 11:06
2010年9月7日、尖閣海域で中国漁船と海上保安庁巡視船が衝突した。日本政府は中国漁船船長を逮捕、勾留した...
2020年9月11日 10:26
今年の放生会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神事のみの実施となり、露店の出店などの行事は中止となった。筥崎宮の露店商らで組織する(一財)筥崎宮露店保存会の代表理事・石橋一海氏は、来年以降に参道の賑わいが復活することに期待を寄せている...
2020年9月11日 07:00
無論、誰もが諸手を挙げて賛成したわけではない。「50億円を超える事業費を削減すべきだ」という声や、メジャースポーツである野球やサッカーをプレイ可能な専用グラウンドが整備の対象外になったことで、「(市民の)実際の声を反映していない」という声が挙がった...
2020年9月11日 07:00
川辺川ダムの建設を最終的に中止したのは、時の政権であった民主党政権でしたが、そのとき盛んに無駄の代表として言われていた言葉が、「東の八ッ場、西の川辺川」でした...
2020年9月10日 16:51
「ドコモ口座」を悪用した預金の不正な引き出しが相次いでいる問題で、当初はおよび腰だったNTTドコモが10日になって被害額全額を補償する方向で銀行と協議することがわかった...
2020年9月10日 16:30
世界でもっとも評価されている英国の『The Economist』誌(9月5日付)が、“How Abe changed Japan(安倍首相は日本をそのように改革したか)”というカバーストーリーを掲載した。去り行く日本の首相がこのように高い評価で取り上げられたことはかつてない...
2020年9月10日 16:00
オンライン開催のZOOM発信基地が置かれた東京駅正面の八重洲口会館地下2階のJ-SCORE事務所に、中川十郎会長や講師ら十数名が集合し、一部の講師を含む参加者は自宅や事務所、クリニックなどからZOOMを通して参加した...